1基調 10:30-11:30
強くて良い会社をつくれ! P/L経営からB/S経営へ
講師: アーバンベネフィット(株)
取締役会長
木村 勝男 氏
プロフィール:
1940年、父・述象、母・良子の長男として島根県に生まれる。戦中・戦後の貧しい暮らしの中で、小学生の頃から父親の仕事を手伝い家計を助ける。中学3年の時、父親永眠。以後は、母、4人の弟妹たちのために必死に働く。17歳で建設作業員として大阪に出て、19歳で阪神土木興業(後の阪神ガス工事)を創業。25歳で結婚。時代にも後押しされ、順調に事業を拡大させていく反面、家族の為に働き続け進学の路を断念したことが、大きな学歴コンプレックスとして残った。両親の学歴を「無学」と記入するときの惨めさを、こどもに味あわせたくないの一心から進学。31歳で大阪工業大学付属高等学校(定時制)卒業。その後、阪神観光、関西ホームを設立。その間、日本創造教育研究所(日創研)のセミナーを受講、代表・田舞徳太郎氏と出会う。日創研大阪経営研究会会長を経て、日創研経営研究会本部副会長。現在、アーバンベネフィット株式会社取締役会長。07年3月、大阪府立大学大学院経済学研究科卒業。MBA、BS経営(登録商標)。実践起業家塾設立の目標に向け奔走中。主な著書として『放牧経営 御社の社員が思うように育たない理由』『BS経営のススメ.-強くて良い会社をつくる経営の王道とは 』『逆境にまさる師なし』
講演内容:
やってみなわからん!やったことしかのこらん!の信念で、在日2世の逆境を越え「強くて良い会社づくり」を生涯のテーマとして取り組んでいます。会社の財産は“人財”と“BS経営”と断言。実践人・苦労人ならではの深み・重みのある言葉は、企業人・社会人として進むべき倫理理念を明確に示唆いたします。