HOME > 企業情報 > ユニバーサルデザイン > ユニバーサルデザインへの取り組み

ユニバーサルデザインへの取り組み

ユニバーサルデザインのTOPへ

オフィスのユニバーサルデザイン

オフィス家具のユニバーサルデザインとは

従来のオフィス家具は、無意識のうちに、男性30〜40代、身長170前後、右利きetcを対象として開発されていました。
ところが実際のオフィスでは、高齢者や女性、小さい人大きい人、妊産婦、障害のある人、怪我や病気の人など、様々な人が働いています。そういった“より多くの人に使いやすい”製品の開発が必要であると気づき、「オフィス家具」にユニバーサルデザインを取り込もうと考えました。

モニター調査で学んだ“本当の使いやすさ”

社内開発メンバーだけで検討していても本当の課題は見つからないと考え、 2001年10月、当社ショウルームにて、モニター調査を実施しました。 今まで気づかなかった、あるいは誤解していた“本当の使いやすさ”について、改めて考えさせられる、貴重なご意見を伺うことができました。

引出しや引き戸の取っ手の位置が開閉に必要な力に関係する鍵の位置や取っ手など、触って確認できるようにする机の下肢空間と天板高さを十分に確保する

デスクのユニバーサルデザイン〜FEEDデスク

1.大きくした取っ手

一般的にデスクの取っ手は中央部にありますが、左側に引出しがあるときは右側に、右側のときは左側にあったほうが、引き出しやすくなります。その両方を商品として揃えようとすると品種が増え、コストアップにつながります。そこで、取っ手をできるだけ大きくすることを考え、試作を繰り返しました。その結果、左右どちらに設置されても、体に一番近い場所で取っ手をつかむことが可能になりました。さらに、取っ手の高さや奥行きも大きくして、体が小さく力の弱い人や車椅子使用者でも、引出しの開閉が楽に行えるようにしました。

開口部を大きくした取っ手

2.使いやすい鍵

従来のデスクは、鍵穴がどこにあるのかわかりずらいという問題がありました。そこで、触って認識出来るように凸型のデザインを採用しました。また、鍵のON/OFFも視覚的に確認できるよう、カラー表示機能もつけました。
次に、鍵の抜き差しのしやすさに着目してみました。鍵自身に上下のないリバーシブルキーを採用するとともに、凸型デザインの鍵穴の周囲を“すり鉢状”に凹ませ鍵穴に入りやすくしたことで、視力の弱い方にも、より使いやすくなりました

3.デスクの高さ調整機能

一般的なデスクの高さは700mmを採用しています。このサイズだけでは、背の大きい人から小さい人、あるいは車椅子使用者などに対応することはできません。そこで、簡単に、しかも安価に机の高さを720mm、740mmへと変更できる”継足”を用意しています。

チェアのユニバーサルデザイン〜CASTチェア

1.より多くの人に対応する座面高さの調整

従来チェアの最低座面高さは、400mm〜415mm程度でしたが、身長の低い人にも対応できるよう、380mmを実現しました。また、上下ストロークを120mm確保することで、より多くの人に適応できるようになりました。

2.その他のユニバーサルデザインへの配慮

座面の前後スライド機能や、リクライニング強度の調整機能により、個人の体格に合わせた細かい調整ができ、快適に使用できます。 また、肘・肩の疲れを軽減するため、自分好みの位置(高さ・幅)に調整してサポートする “アジャスタブル肘”があります。 それら調整レバーの操作性についても「誰にでも分かりやすく、調整が簡単にできる」ようにレバーの形状や位置にこだわり、なるべく座ったまま手が届く範囲で、簡単に操作が行えるようにしています。

今後の課題

オフィス市場向け製品では、2003年度カタログにおいてユニバーサルデザイン商品マーク対応製品が約450品種ありますが、一部の製品にしか展開できていません。
製品の不便さの改善、使いやすさの工夫の他に、オフィスプランニングや運用面を含めたユニバーサルデザインについて配慮していくことが、今後の課題と考えています。

ユニバーサルデザインに関するお問い合わせはこちら