HOME > U+(ユープラス) > 電子自治体の行政情報化ニュース

 U+(ユープラス)

U+のTOPへ

諸橋 昭夫

電子自治体の行政情報化ニュース

プロフィール
諸橋 昭夫

行政情報研究所
所長
財団法人地方自治情報センター(LASDEC)の教育研修非常勤講師として活躍中!

2022/12/12
自治体IT革命の今日、明日
第267回 「電子帳簿保存法、『概要と保存時の要件』」
12月、「師走」です。明治初頭より陽暦(新暦)を採用した日本では、12か月を01月〜12月の数字で表しています。しかし、それ以前は、...【全文>>】
2022/10/31
自治体IT革命の今日、明日
第266回 「デジタル社会形成整備法案、その10『災害時又は相続時における預貯金口座に関する情報の提供』」
10月「神無月」、23日は24節季の「霜降」です。10月は、全国から八百万(やおよろず)の神々が出雲大社に集まり、各地の神様が留守にすることから「神無月」と呼ばれます。逆に、...【全文>>】
2022/10/03
自治体IT革命の今日、明日
第265回 「デジタル社会形成整備法案、その9『預貯金者の意思に基づく個人番号の利用による預貯金口座の管理』」
9月「長月」、8日は24節季の「白露」です。草に降りた露が白く光って見える頃。朝夕の涼しさが際立ってきます。数日後は、10月「神無月」です。秋分のはじまりの日は、...【全文>>】
2022/09/05
自治体IT革命の今日、明日
第264回 「デジタル社会形成整備法案、その8『公的給付支給等口座の登録制度の創設』」
9月「長月」、8日は24節季の「白露」です。草に降りた露が白く光って見える頃。朝夕の涼しさが際立ってきます。...【全文>>】
2022/08/01
自治体IT革命の今日、明日
第263回 「デジタル社会形成整備法案、その7『預貯金口座の登録等に関する法律案の概要』」
7月「水無月」、7日は24節季の「小暑」です。梅雨が明け、暑さが本格的になる頃です。蝉も鳴き始め、暑中見舞いを出すのもこの頃です。暑い夏を乗り切るために、たくさん食べ体力をつけておきたいところです。...【全文>>】
2022/07/04
自治体IT革命の今日、明日
第262回 「デジタル社会形成整備法案、その6『押印・書面の見直しに係る法改正』」
7月「水無月」、7日は24節季の「小暑(しょうしょ)」です。小暑とは、梅雨が明け、暑さが本格的になる頃です。蝉も鳴き始め、暑中見舞いを出すのもこの頃です。暑い夏を乗り切るために、...【全文>>】
2022/06/06
自治体IT革命の今日、明日
第261回 「デジタル社会形成整備法案、その5『マイナンバーカードの発行・運営体制の抜本的強化』」
6月「水無月」、6日は24節季の「芒種」です。芒種の芒は「のぎ」とも読みます。芒は、イネ科の植物の殻の先端部分にある細長い突起のことです。そこから、...【全文>>】
2022/05/09
自治体IT革命の今日、明日
第260回 「デジタル社会形成整備法案、その4『転出・転入手続きのワンストップ化』」
5月「皐月」、5日は24節季の「立夏」です。暦の上では、夏のはじまりの季節。新緑が美しく、さわやかな風が吹き、夏の気配を感じることができます。だんだん気温が高くなっていきますが、...【全文>>】
2022/04/04
自治体IT革命の今日、明日
第259回 「デジタル社会形成整備法案、その3『電子証明書のスマートフォンへの搭載』」
4月「卯月」、5日は24節季の「清明」です。日本には1年を24分割し、それぞれに季節を表す言葉をつけた二十四節気という季節の呼び方があります。そのうちのひとつが清明であり、...【全文>>】
2022/03/07
自治体IT革命の今日、明日
第258回 「デジタル社会形成整備法案、その2『公的個人認証サービスにおける本人同意に基づく最新の住所情報等の提供』」
3月「弥生」、5日は24節季の「啓蟄」です。「冬ごもりをしていた虫たちが土の中から出てくる頃」という意味で、春の気配を感じて、冬ごもりをしていた虫たちが活動を開始する頃を表しています。...【全文>>】
2022/02/07
自治体IT革命の今日、明日
第257回 「デジタル社会形成整備法案、その1『郵便局における電子証明書の発行・更新等関係』」
行政におけるデジタル分野での課題の解決を主な目的として成立を目指していたのがデジタル改革関連法案です。2021年05月12日に可決された「デジタル改革関連法案」とは一つの法律の法律案を指す言葉ではなく、...【全文>>】
2022/01/11
自治体IT革命の今日、明日
第256回 「テレワーク、その4『文書の共有』」
1月「睦月」、5日は24節季の「小寒}です。「寒さが厳しくなる時期」という意味です。小寒の初日を「寒の入り)」といい、そこから立春までの約30日間は「寒中」「寒の内」と呼ばれる1年で最も寒さの厳しい時期です。...【全文>>】
2021/12/13
自治体IT革命の今日、明日
第255回 「テレワーク、その3『オンラインストレージ』」
12月「師走」、七日は24節季の「大雪}です。山間部だけでなく平野でも雪が降るころのこと。冬の魚の代表・鰤の漁が盛んになったり、お正月飾りに使う南天の実が赤く色付く時期です。...【全文>>】
2021/11/01
自治体IT革命の今日、明日
第254回 「テレワーク、その2『チャットとビデオチャット』」
2020年2月以降感染症対策としてテレワークの導入が拡がりました。テレワーク実施における3つの課題は、...【全文>>】
2021/10/04
自治体IT革命の今日、明日
第253回 「テレワーク、その1『テレワークとは』」
10月「神無月」、8日は24節季の「寒露」です。草木に冷たい露が降りる頃という意味です。秋の長雨が終わり、ぐっと秋が深まります。稲刈りが終わるころで、その他の農作物の収穫もたけなわとなります。また、...【全文>>】
2021/09/06
自治体IT革命の今日、明日
第252回 「デジタルトランスフォーメーション、その2『DXガイドライン』」
9月「長月」、7日は24節季の「白露」です。秋が深まり、草花に朝露がつきはじめる頃という意味です。空は高くなり、秋雲がたなびくようになり、本格的な秋の到来です。また、...【全文>>】
2021/08/02
自治体IT革命の今日、明日
第251回 「デジタルトランスフォーメーション、その1『DXとは』」
8月「葉月」、7日は24節季の「立秋」です。厳しい残暑は続きますが、この日から暦の上では秋となります。これからは少しずつ涼しくなり、秋の気配が漂いだす頃です。また、立秋を過ぎたら、...【全文>>】
2021/07/05
自治体IT革命の今日、明日
第250回 「テレワーク、その4『アフターコロナ時代の経済は非接触技術・ビジネス』」
7月「文月」、7日は24節季の「小暑」です。だんだん暑さが増していくという意味で、梅雨明けも近くなり、湿っぽさの中にも夏の熱気が感じられるようになります。海や山に出かけるのにもいい時期です。また、...【全文>>】
2021/06/07
自治体IT革命の今日、明日
第249回 「テレワーク、その3『新型コロナウィルスと在宅勤務』」
6月「水無月」、5日は24節季の「芒種」です。「芒」とはイネ科植物の穂先にある毛のような部分のことで、稲などの穀物の種をまく時期という意味です。田植えの目安とされ、...【全文>>】
2021/05/10
自治体IT革命の今日、明日
第248回 「テレワーク、その2『チャットとビデオチャット』」
5月「皐月」です。5日は24節季の「立夏」でした。この日から立秋の前日までが暦の上では夏となります。新緑に彩られ、さわやかな晴天が続く頃です。ちょうどゴールデンウィークの時期にあたり、...【全文>>】
2021/04/05
自治体IT革命の今日、明日
第247回 「テレワーク、その1『テレワークとは』」
3月「弥生」も終わり、4月「卯月」です。桜も満開を過ぎようとしてますが、新たな年度が始まります。...【全文>>】
2021/03/08
自治体IT革命の今日、明日
第246回 「デジタルトランスフォーメーション、その6『IPA、DXの推進』」
3月「弥生」、5日は24節気の「啓蟄」でした。大地が温まって、冬ごもりから目覚めた虫が、穴をひらいて顔を出す頃。「啓」はひらく、「蟄」は土の中にとじこもっていた虫(蛙や蛇)という意味です。ひと雨ごとに暖かくなり、...【全文>>】
2021/02/08
自治体IT革命の今日、明日
第245回 「デジタルトランスフォーメーション、その5『DXレポート、2025年の崖』」
2月「如月」、3日は24節気の「立春」でした。二十四節気の最初の節気で、この日から暦の上では春となり、さまざまな決まりごとや節目の基準になっています。旧暦では立春近くに正月がめぐってきたので、...【全文>>】
2021/01/12
自治体IT革命の今日、明日
第244回 「デジタルトランスフォーメーション、その4『DXの定義・背景・課題』」
明けましておめでとうございます。新型コロナに振り回されたこの一年でした。早くコロナも明けてくれるとよいのですが。一月「睦月」、5日は24節気の「小寒」でした。池や川の氷も厚みを増し、...【全文>>】
2020/12/07
自治体IT革命の今日、明日
第243回 「デジタルトランスフォーメーション、その3『市川市DX憲章』」
12月「師走」、7日は24節気の「大雪」です。山の峰々は雪をかぶり、平地にも雪が降る頃です。本格的な冬の到来で、動物たちも冬ごもりを始めます。年末に向け、お正月の準備も始まって、何かとあわただしい時期でもあります。...【全文>>】
2020/11/09
自治体IT革命の今日、明日
第242回 「デジタルトランスフォーメーション、その2『DXガイドライン』」
7日は24節気の「冬至」です。この日から立春の前日までが暦の上では冬となります。木枯らしが吹き、冬の訪れを感じる頃。太陽の光が弱まって日も短くなり、木立ちの冬枯れが目立つようになります。木枯らしが吹くのは、...【全文>>】
2020/10/12
自治体IT革命の今日、明日
第241回 「デジタルトランスフォーメーション、その1『DXとは』」
8日は24節気の「寒露」でした。草木に冷たい露が降りる頃という意味です。秋の長雨が終わり、ぐっと秋が深まります。稲刈りが終わるころで、その他の農作物の収穫もたけなわとなります。また、北の方から紅葉の便りが届きはじめます。...【全文>>】
2020/09/14
自治体IT革命の今日、明日
第240回 「地方自治体のキャッシュレス決済、その2『行政キャッシュレス決済事例』」
7日は24節気の「白露」でした。秋が深まり、草花に朝露がつきはじめる頃という意味です。空は高くなり、秋雲がたなびくようになり、本格的な秋の到来です。また、実りの秋を前に台風が心配な時期でもあります。...【全文>>】
2020/08/17
自治体IT革命の今日、明日
第239回 「地方自治体のキャッシュレス決済、その1『行政キャッシュレス決済』」
関東地方も梅雨が明けしました。夏本番です。が、七日は暦の上ではすでに秋、「立秋」です。厳しい残暑は続きますが、この日から暦の上では秋となります。これからは少しずつ涼しくなり、...【全文>>】
2020/07/13
自治体IT革命の今日、明日
第238回 「IoT、AI&5G、その4『AI』」
7月「文月」。7日は24節気の「小暑」でした。“だんだん暑さが増していくという意味で、梅雨明けも近くなり、湿っぽさの中にも夏の熱気が感じられるようになります。海や山に...【全文>>】
2020/06/01
自治体IT革命の今日、明日
第237回 「IoT、AI&5G、その3『5G(第5世代移動通信システム)』」
6月「水無月」。5日は24節気の「芒種」です。「芒」とはイネ科植物の穂先にある毛のような部分のことで、稲などの穀物の種をまく時期という意味です。田植えの目安とされ、...【全文>>】
2020/05/18
自治体IT革命の今日、明日
第236回 「IoT、AI&5G、その2『公共IoT −地域を創るIoT投資−』」
5月「皐月」。24節気では、5日は「立夏」、20日は「小満」です。「立夏」:この日から立秋の前日までが暦の上では夏となります。新緑に彩られ、...【全文>>】
2020/04/14
自治体IT革命の今日、明日
第235回 「IoT、AI&5G、その1『IoTとは』」
4月「卯月」、4日は24節気の「清明」でした。清明は「清浄明潔」の略で、万物がけがれなく清らかで生き生きしているという意味です。花が咲き、鳥は歌い、空は青く澄み、...【全文>>】
2020/03/02
自治体IT革命の今日、明日
第234回 「ブロックチェーン、その4『ブロックチェーン技術が行政に与える影響』」(IAIS 平成30年度レポート、「ブロックチェーン技術が行政に与える影響に関する調査研究」報告書より)
3月「弥生」、5日は「啓蟄」です。大地が温まって、冬ごもりから目覚めた虫が、穴をひらいて顔を出す頃。「啓」はひらく、「蟄」は土の中にとじこもっていた虫(蛙や蛇)という意味です。ひと雨ごとに暖かくなり、日差しも春めいて、生き物が再び活動し始めます。...【全文>>】
2020/02/03
自治体IT革命の今日、明日
第233回 「ブロックチェーン、その3『次世代のブロックチェーン』」
4日は「立春」。二十四節気の最初の節気で、この日から暦の上では春となり、さまざまな決まりごとや節目の基準になっています。旧暦では立春近くに正月がめぐってきたので、立春は春の始まりであり、1年の始まりでもありました。まだまだ寒さは厳しいですが、...【全文>>】
2020/01/06
自治体IT革命の今日、明日
第232回 「ブロックチェーン、その2『ブロックチェーン誕生とビットコイン』」
謹賀新年
読者の皆様方のご健康と益々のご活躍を祈念申し上げます。本年もご愛読のほど宜しくお願い申し上げます。...【全文>>】
2019/12/02
自治体IT革命の今日、明日
第231回 「ブロックチェーン、その1『ブロックチェーンとは』」
12月「師走」、7日は24節気の「大雪」です。“山の峰々は雪をかぶり、平地にも雪が降る頃です。本格的な冬の到来で、動物たちも冬ごもりを始めます。年末に向け、...【全文>>】
2019/11/05
自治体IT革命の今日、明日
第230回 「電子政府エストニア、その4『AI時代でも活躍できる子を育むためにエストニアは何をしているのか?』」
11月「霜月」、八日は「立冬」です。この日から立春の前日までが暦の上では冬となります。木枯らしが吹き、冬の訪れを感じる頃。太陽の光が弱まって日も短くなり、...【全文>>】
2019/10/07
自治体IT革命の今日、明日
第229回 「電子政府エストニア、その3『なぜ130万人の国がユニコーン企業を次々と輩出できるのか?』」
10月「神無月」、8日は24節気の「寒露」です。“草木に冷たい露が降りる頃という意味です。秋の長雨が終わり、ぐっと秋が深まります。稲刈りが終わるころで、その他の農作物の収穫もたけなわとなります。また、...【全文>>】
2019/09/09
自治体IT革命の今日、明日
第228回 「電子政府エストニア、その2『なぜ「何もない国」がIT先進国に変われたのか?』」
9月「長月」、8日は24節気の「白露」です。“秋が深まり、草花に朝露がつきはじめる頃という意味です。空は高くなり、秋雲がたなびくようになり、本格的な秋の到来です。また、実りの秋を前に台風が心配な時期でもあります。”と言われてます。...【全文>>】
2019/08/05
自治体IT革命の今日、明日
第227回 「電子政府エストニア、その1『衝撃のエストニア』」
梅雨明けが遅く涼しい7月でした。7月23日の「大暑」も過ぎ、8月8日は「立秋」です。一般的に、“厳しい残暑は続きますが、この日から暦の上では秋となります。これからは少しずつ涼しくなり、...【全文>>】
2019/07/08
自治体IT革命の今日、明日
第226回 「デジタル手続法、その2『住民基本台帳法、公的個人認証法、マイナンバー法の一部改正等』」
7月7日は24節気の「小暑}です。“だんだん暑さが増していくという意味で、梅雨明けも近くなり、湿っぽさの中にも夏の熱気が感じられるようになります。海や山に出かけるのにもいい時期です。また、小暑と大暑を合わせたおよそ1か月を「暑中」といい、「暑中見舞い」を出す期間とされています。”...【全文>>】
2019/06/10
自治体IT革命の今日、明日
第225回 「デジタル手続法、その1『行政手続等における情報通信の技術の利用に関する法律の一部改正』」
6月6日は24節気の「芒種」でした。“「芒」とはイネ科植物の穂先にある毛のような部分のことで、稲などの穀物の種をまく時期という意味です。田植えの目安とされ、農家が忙しくなる時期。梅雨入りも間近で少し蒸し暑くなってくる頃です。”...【全文>>】
2019/05/13
自治体IT革命の今日、明日
第224回 「IoT、ビッグデータ&AI、その4『Society5.0と公共IoT』」
令和元年最初のマガジンです。5月6日は24節気の「立夏」でした。“この日から立秋の前日までが暦の上では夏となります。新緑に彩られ、さわやかな晴天が続く頃です。”...【全文>>】
2019/04/08
自治体IT革命の今日、明日
第223回 「IoT、ビッグデータ&AI、その3『IoT、生活の4大変化と変わる産業構造』」
4月5日は24節気の「清明」でした。“万物がけがれなく清らかで生き生きしているという意味。花が咲き、鳥は歌い、空は青く澄み、爽やかな風が吹き、すべてのものが春の息吹を謳歌する頃。各地でお花見シーズンを迎えます。”...【全文>>】
2019/03/11
自治体IT革命の今日、明日
第222回 「IoT、ビッグデータ&AI、その2『IoT、4つのキーワード』」
3月6日は24節気の「啓蟄」でした。“大地が温まって、冬ごもりから目覚めた虫が、穴をひらいて顔を出す頃。(「啓」はひらく、「蟄」は土の中にとじこもっていた虫。)ひと雨ごとに暖かくなり、日差しも春めいて、生き物が再び活動し始めます。”...【全文>>】
2019/02/12
自治体IT革命の今日、明日
第221回 「IoT、ビッグデータ&AI、その1『IoTとは!?』」
2月4日は24節気の「立春」。二十四節気の最初の節気で、旧暦では新しい年の始まりを意味していました。暦の上では春の始まりですが、冬の寒さは2月がピーク。「春は名のみ」といいたくなりますが、...【全文>>】
2019/01/15
自治体IT革命の今日、明日
第220回 「情報セキュリティ *ポリシーと監査* ガイドライン、その3『内部統制、改正法から−ITガバナンスと情報セキュリティガバナンス−」
明けましておめでとうございます。本年も変わらずご愛読のほどお願い申し上げます。六日は24節気の「小寒」でした。“池や川の氷も厚みを増し、寒さが厳しくなる頃です。この日を「寒の入り」といい、...【全文>>】
2018/12/10
自治体IT革命の今日、明日
第219回 「情報セキュリティ *ポリシーと監査* ガイドライン、その2『策定の経緯と個人情報保護法』」
七日は24節気の「大雪」でした。“雪が激しく降り始める。山の峰々は雪をかぶり、平地にも雪が降る頃です。本格的な冬の到来で、動物たちも冬ごもりを始めます。年末に向け、お正月の準備も始まって何かとあわただしい時期でもあります。”...【全文>>】
2018/11/12
自治体IT革命の今日、明日
第218回 「情情報セキュリティ *ポリシーと監査* ガイドライン、その1『情報セキュリティ監査ガイドライン』」
七日は24節気の「立冬」でした。この日から立春の前日までが暦の上では冬となります。木枯らしが吹き、冬の訪れを感じる頃です。今回からは、 9月25日に公表された「地方公共団体における情報セキュリティポリシー及び情報セキュリティ監査ガイドライン」について、...【全文>>】
2018/10/09
自治体IT革命の今日、明日
第217回 「電子自治体とAI、その1『公文書管理法』」
9月23日は24節気の「秋分の日」でした。10月08日は「寒露」です。草木に冷たい露が降りる頃という意味です。秋の長雨が終わり、ぐっと秋が深まります。稲刈りが終わるころで、その他の農作物の収穫もたけなわとなります。また、...【全文>>】
2018/09/10
自治体IT革命の今日、明日
第216回 「電子自治体とAI、その5『RPAとデジタルレイバー(仮想知的労働者)』」
9月「長月」、8日は24節気の「白露」です。秋が深まり、草花に朝露がつきはじめる頃という意味です。空は高くなり、秋雲がたなびくようになり、本格的な秋の到来です。また、実りの秋を前に台風が心配な時期でもあります。...【全文>>】
2018/08/06
自治体IT革命の今日、明日
第215回 「電子自治体とAI、その4『五年後のAI技術は?』」
小暑と大暑(立秋前日まで)を合わせたおよそ1か月を「暑中」といい、「暑中見舞い」を出す期間とされています。8月7日は24節気の「立秋」です。この日からは「残暑お見舞い」となります。...【全文>>】
2018/07/09
自治体IT革命の今日、明日
第214回 「電子自治体とAI、その3『RPA、働き方改革とデジタルレイバー』」
7月7日は七夕であり24節気の「小暑」です。だんだん暑さが増していくという意味で、梅雨明けも近くなり、湿っぽさの中にも夏の熱気が感じられるようになります。小暑と大暑を合わせたおよそ1か月を「暑中」といい、「暑中見舞い」を出す期間とされています。...【全文>>】
2018/06/11
自治体IT革命の今日、明日
第213回 「電子自治体とAI、その2『RPAとAIの機能の差』」
6月6日は24節気の「芒種」です。「芒」とはイネ科植物の穂先にある毛のような部分のことで、稲などの穀物の種をまく時期という意味です。田植えの目安とされ、農家が忙しくなる時期。梅雨入りも間近で少し蒸し暑くなってくる頃です。関東地方も6日に梅雨入りしました。...【全文>>】
2018/05/14
自治体IT革命の今日、明日
第212回 「市区町村における情報システム経費の調査結果」
5月5日は24節気の「立夏」でした。この日から立秋の前日までが暦の上では夏となります。新緑に彩られ、さわやかな晴天が続くころです。春の連休も終わりました。これからが平成30年度の実質スタートです。...【全文>>】
2018/04/09
自治体IT革命の今日、明日
第211回 「2018年7つのICTトピックス、その1『働き方改革と業務効率改革』」
新しい年度(平成30年度)に入りました。異動などであわただしいことと存じます。5日は24節気の「清明」です。“万物がすがすがしく明るく美しいころ。”と言われてます。...【全文>>】
2018/03/12
自治体IT革命の今日、明日
第210回 「地方行政におけるナレッジマネージメント(KM)、その3『ナレッジの創造と共有の仕組みづくり』」
3月6日は「啓蟄」でした。”冬籠りの虫が這い出る”という意味です。“大地が温まり冬眠をしていた虫が穴から出てくるころ”と言われます。今回は、岐阜県の「情場理論」について。...【全文>>】
2018/02/13
自治体IT革命の今日、明日
第209回 「地方行政におけるナレッジマネージメント(KM)、その2『行政組織改革とナレッジマネージメント(KM)』」
2月4日は「立春」でした。”冬が極まり春の気配が立ち始める日”といわれ、この日から立夏の前日までが春。まだ寒さの厳しい時期ではあるが日脚は徐々に伸び、九州や太平洋側の暖かい地方では梅が咲き始める頃である。...【全文>>】
2018/01/15
自治体IT革命の今日、明日
第208回 「地方行政におけるナレッジマネージメント(KM)、その1『情報共有とKM』」
今回は、2002年12月から2003年にかけての記事から抜粋しました。15年前のテーマは現在のテーマでもあります。LGWAN、番号制度における情報提供ネットワーク(情報連携)&マイナポータルへとつながってきました。...【全文>>】
2017/12/11
自治体IT革命の今日、明日
第207回 「分権社会における地方自治体と情報化施策」
12月「師走」です。24節気の「小雪」が過ぎ七日は「大雪」でした。分権社会で期待される効果、受益者負担原則と行政情報の公開原則、分権時代の自治体経営、実行せざるを得ない行動指針、情報化推進のビジョン、情報化施策などについて整理してみました。...【全文>>】
2017/11/13
自治体IT革命の今日、明日
第206回 「21世紀の電子自治体、その2『自立と分権』、現在の情報産業と今後の地方行政を考える」
今年も残すところ2カ月を切りました。七日は24節気の「立冬」です、この日から立春の前日までが冬。日は短くなり時雨が降る季節。北国や高山からは初雪の知らせも届き、関東では空っ風が吹く頃。今回は、「21世紀の電子自治体」と題して、2001年02月時の話題を振り返ってみました。...【全文>>】
2017/10/02
自治体IT革命の今日、明日
第205回 「21世紀の電子自治体、その1『分権とIT革命』」
24節気の「秋分の日」も過ぎました。夜の時間が少しづつ長くなります。今回からは、「21世紀の電子自治体」と題して2001年01月時の話題を振り返ってみます。今から17年も前の話題です。電子自治体という言葉が出てきたのが2000年で、...【全文>>】
2017/09/04
自治体IT革命の今日、明日
第204回 「公共サービス改革とICT、その4『足立区、窓口業務の民間委託』」
24節気の「立秋」も過ぎ、暑さがおさまるという意味の「処暑」(“日中は暑いものの、朝晩の涼しさに初秋の息遣いを感じる頃です。”)も過ぎました。暦の上では秋です。如何お過ごしでしょうか。...【全文>>】
2017/07/03
自治体IT革命の今日、明日
第202回 「業務改革モデルプロジェクト、その2『窓口の多様化とサービスの提供チャネル』」
住民との接点の場としての窓口の多様化が求められ、そして窓口サービス4つの機能の提供チャネルについて。...【全文>>】
2017/06/05
自治体IT革命の今日、明日
第201回 「業務改革モデルプロジェクト、その1『窓口業務改革』」
総務省は、民間企業の協力のもとBPRの手法を活用しながら住民の利便性向上に繋がる業務改革にモデル的に取り組む自治体を支援することで、汎用性のある改革モデルを構築し、横展開を図る「業務改革モデルプロジェクト」を...【全文>>】
2017/05/08
自治体IT革命の今日、明日
第200回 「秘密分散技術と個人番号該当性」
日本年金機構の100万人超の個人情報漏えい事件は、標的型攻撃の脅威を世の中に知らしめました。総務省は、メール無害化とWeb無害化などの強靭化策の導入を地方自治体に義務付けました。...【全文>>】
2017/04/10
自治体IT革命の今日、明日
第199回 「地方自治情報管理概要 〜電子自治体の推進状況(平成28年4月1日現在)〜」、2年前と比べ
地方公共団体(都道府県47団体、市区町村1,741団体)を対象に実施した調査結果を「地方自治情報管理概要 ―電子自治体の推進状況(平成28年4月1日現在)―」として取りまとめましたので、お知らせいたします。...【全文>>】
2017/03/13
自治体IT革命の今日、明日
第198回 「ICT戦略、『新たな電子行政の方針』」
2001年の「e-Japan戦略」では、4つの重点戦略が謳われました。それ以降数年ごとにICT戦略が発表されてきました。民主党政権下の2010年に「新ICT戦略」が公表されました。今回の新たな指針は、これに非常に近い表現が使われております。...【全文>>】
2017/02/13
自治体IT革命の今日、明日
第197回 「平成29年度ICT関係予算、『総務省など』」
今回は、総務省の平成29年度予算の概要について、昨年夏の予算要求と比較してみました。 ◎平成29年度総務省所管予算 概要(平成28年12月)...【全文>>】
2017/01/16
自治体IT革命の今日、明日
第196回 「地方自治体情報化とGIS、その2『政策支援GISと官民データ活用推進基本法』」
基本的な施策としては、行政手続きなどでのオンライン利用の原則化、国・自治体のデータの容易な利用(オープンデータ化)、マイナンバーカードの普及・活用などのほか、国・自治体のデータの活用を促すために、...【全文>>】
2016/12/12
自治体IT革命の今日、明日
第195回 「地方自治体情報化とGIS、その1『GISとは』」
地方自治体のGISは、道路、上下水道、固定資産(土地家屋)、都市計画といった特定業務での利用や効率化を目的に構築されてきました。しかし、業務間、部署間で基盤情報が共有されていないことが多いため、...【全文>>】
2016/11/14
自治体IT革命の今日、明日
第194回 「自治体情報システム・セキュリティ強靭性向上、その3」
個人情報漏えいは地方自治体にとって最重要な課題です。上記のようなセキュリティ対策を採っても標的型攻撃による漏えい事件が起きる”ことを前提とした更なる対応が求められているようです。...【全文>>】
2016/10/17
自治体IT革命の今日、明日
第193回 「総務省所管予算概算要求から見る『マイナンバーとセキュリティ強靭化』」
今回は、総務省の来年度予算概算要求について。5分野18事項の内、ICT関連を抜粋しました。特に、9事項(セキュリティ関連)と13事項(マイナンバー関連)は地方自治体にとっての最重要事項と思われます。...【全文>>】
2016/09/20
自治体IT革命の今日、明日
第192回 「自治体情報システム・セキュリティ強靭性向上、その2」
自治体情報システム・セキュリティ強靭性向上は、中小地方自治体にとって高いハードルです。財政面そして人材面で課題が山積みです。今回はシンクライアントについて。...【全文>>】
2016/08/22
自治体IT革命の今日、明日
第191回 「自治体情報システム・セキュリティ強靭性向上、その1」
◎「自治体情報システム・セキュリティ強靭性向上 1.サイバーセキュリティ対策概要 ・サイバーセキュリティ基本法 ・世界最先端IT国家創造宣言、サイバーセキュリティ戦略 2.総務省などガイドライン...【全文>>】
2016/07/04
自治体IT革命の今日、明日
第190回 「個人番号カード、その4 『マイナポータルと6つのサービス、ワンストップサービス』」
○マイナポータル 行政機関がマイナンバー(個人番号)の付いた自分の情報をいつ、どことやりとりしたのか確認できるほか、行政機関が保有する自分に関する情報や行政機関から自分に対しての必要なお知らせ情報等を自宅のパソコン等から確認できるものとして整備します。例えば、...【全文>>】
2016/06/06
自治体IT革命の今日、明日
第189回 「個人番号カード、その3 『マイナポータルと6つのサービス、電子私書箱』」
これまで2017年1月に運用が始まる予定でしたが、半年遅れの2017年7月開始にずれ込む見通しです。...【全文>>】
2016/05/09
自治体IT革命の今日、明日
第188回 「個人番号カード、その2 『マイナポータル(電子私書箱機能)活用、公的個人認証と属性認証』」
○マイナポータルを活用したワンストップサービスの提供 個人番号カードの公的個人認証機能を活用し、官民で連携した仕組みを設け、電子私書箱機能を活用した官民の証明書類の提出や引越・死亡等に係るワンストップサービスや、...【全文>>】
2016/04/11
自治体IT革命の今日、明日
第187回 「個人番号カード、その1 『公的個人認証サービス』」
マイナンバーとは全く別物の「公的個人認証」について。民間側から見ると、マイナンバーへの期待よりも、「電子証明書の検証機能が開放される」ことが重要である。...【全文>>】
2016/02/29
自治体IT革命の今日、明日
第186回 「マイナンバーマイルストーン毎のイベント、『5.職員・市民・企業の方々への啓発研修』」
今回は、5.職員・市民・企業の方々への啓発研修の実施事項についてです。特に事業者向けガイドラインについてお話をさせていただきます。...【全文>>】
2016/01/05
自治体IT革命の今日、明日
第184回 「マイナンバーマイルストーン毎のイベント、『3.平成29年01月〜 マイナポータルのサービス提供』」
今回は、平成29年01月〜 の実施事項についてです。 3.平成29年01月〜 マイナポータルのサービス提供...【全文>>】
2015/12/07
自治体IT革命の今日、明日
第183回 「マイナンバーマイルストーン毎のイベント、『2.平成28年01月〜 個人番号カード』」
今回は、2.平成28年01月〜 の実施事項についてです。2.平成28年01月〜 個人番号カード交付 以下の実施事項が考えられます。...【全文>>】
2015/11/09
自治体IT革命の今日、明日
第182回 「マイナンバーマイルストーン毎のイベント、『1.平成27年10月05日〜 通知カード(簡易書留)』」
10月05日はマイナンバー法の施行日でした。今回から、マイナンバーマイルストーン毎のイベントについてお話を進めようと思います。...【全文>>】
2015/10/13
自治体IT革命の今日、明日
第181回 マイナンバー法と個人情報保護法の改正について
マイナンバー法と個人情報保護法が改正されました。個人情報の保護に関する法律及び行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の一部を改正する法律案...【全文>>】
2015/09/14
自治体IT革命の今日、明日
第180回 総務省、平成28年度重点施策と予算概算要求
マイナンバー法と個人情報保護法が改正されました。総務省では、平成28年度重点施策が公表されました。予算概要要求とあわせ整理してみました。...【全文>>】
2015/08/17
自治体IT革命の今日、明日
第179回 マイナンバー制度施行直前の自治体情報セキュリティ対策について
最近、「標的型攻撃」が“ブーム”だ。国民年金機構からの情報漏洩事件を皮切りに、被害が相次いで報告されている。...【全文>>】
2015/07/21
自治体IT革命の今日、明日
第178回 マイナンバーと総合窓口サービス、その3『総合窓口システムいろいろ、狭山市・甲府市・豊島区の事例』
マイナンバー制度とは別に、総合窓口サービス実施自治体が多く存在します。岩手県・宮古市、同紫波町、埼玉県・草加市、北九州市、福岡県・大野城市などなどすばらしい成果を出しています。...【全文>>】
2015/06/22
自治体IT革命の今日、明日
第177回 マイナンバーと総合窓口サービス、その2『総合窓口システムアンケート結果より』
来年からマイナンバーが施行されます。今までとは違った「総合窓口サービス」の形態が考えられます。個人番号カードと公的個人認証そして情報提供ネットワークシステム(情報連携)、マイナポータルなどICT活用により、新たな総合窓口サービスの拡大が期待されそうです。...【全文>>】
2015/05/25
自治体IT革命の今日、明日
第176回 マイナンバーと総合窓口サービス、その1『コンビン交付サービスの今昔』
マイナンバー運用も残り5ヶ月となりました。マイナンバーの重要キーワードは、「個人番号カード」、「公的個人認証サービス」、「特定個人情報連携」そして「マイナポータル」などと言われております。市区町村にとって、地域住民への行政サービスの向上は、今後の大きなテーマとなりそうです。...【全文>>】
2015/03/16
自治体IT革命の今日、明日
第174回 マイナンバー、自治体の対応は?
個人番号利用事務実施者としての地方自治体は、「番号法」において、特定個人情報の適正な取り扱いが求められています。...【全文>>】
2015/02/02
自治体IT革命の今日、明日
第173回 マイナンバー、事業者の対応は?
◎マイナンバー、事業者の対応は? 「番号法」において、特定個人情報の適正な取り扱いが求められています。...【全文>>】
2015/01/05
自治体IT革命の今日、明日
第172回 「特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン(事業者編)」
新年明けましておめでとうございます。本年もご愛読のほど宜しくお願い申し上げます。 事業者は、番号法において何人に対しても適用される事項として、...【全文>>】
2014/12/08
自治体IT革命の今日、明日
第171回 「新地方公会計制度、その6『自治体経営における公会計の役割』」
今回は、自治体経営における公会計の役割について。◎自治体経営における公会計の役割 ○自治体経営情報...【全文>>】
2014/11/10
自治体IT革命の今日、明日
第170回 「新地方公会計制度、その5『公会計における財務4表』」
公会計における財務4表について。 ◎公会計における財務4表 ○財務書類の作成手順 1.帳簿等 「財務書類は、公会計に固有の会計処理も含め、総勘定元帳等の会計帳簿から誘導的に作成」する。以下の帳簿を作成します。...【全文>>】
2014/10/14
自治体IT革命の今日、明日
第169回 「新地方公会計制度、その4『公会計と企業会計との比較、民間企業会計における財務3表』」
◎公会計と企業会計との比較 ○民間企業会計における財務3表(以下、ダイヤモンド社 国貞克則著 「会計の基本」より抜粋・編集) 1.組織(企業)の財務状況を外部に正しく知らせるため、財務3表が必要。...【全文>>】
2014/09/16
自治体IT革命の今日、明日
第168回 「新地方公会計制度、その3『固定資産台帳の整備』」
今回は、固定資産台帳の整備について。債権・債務改革と公共施設管理の観点からも、まず実施すべき課題は、固定資産台帳の整備です。...【全文>>】
2014/08/18
自治体IT革命の今日、明日
第167回 「新地方公会計制度、その2『地方公会計の推進に関する研究会報告書』」
今回から、新たな地方公会計制度についてです。○地方公会計の推進に関する研究会報告書 ・今後の新地方公会計の推進に関する研究会(第26回)(総務省 14/03/24)...【全文>>】
2014/07/22
自治体IT革命の今日、明日
第166回 「新地方公会計制度、その1『現会計制度』」
今回から、新たな地方公会計制度についてです。○今後の新地方公会計の推進に関する研究会(第26回)(総務省 14/03/24)...【全文>>】
2014/06/23
自治体IT革命の今日、明日
第165回 「番号法と自治体クラウド、その4 『電子自治体の取組みを加速するための10の指針(2014年)』」
2000年08月の“IT革命に対応した地方公共団体における情報化施策などにおける推進に関する指針”そして“電子自治体推進指針”が公表されたのが2003年08月のことでした。さらに4年後の2007年に“新電子自治体推進指針”が公表されました。...【全文>>】
2014/05/26
自治体IT革命の今日、明日
第164回 「番号法と自治体クラウド、その3 『新電子自治体推進指針(2007年03月)』」
「電子自治体」が言われて15年が経過しました。2000年08月の“IT革命に対応した地方公共団体における情報化施策などにおける推進に関する指針”そして“電子自治体推進指針”が公表されたのが2003年08月のことでした。...【全文>>】
2014/04/28
自治体IT革命の今日、明日
第163回 「番号法と自治体クラウド、その2 『電子自治体推進指針(2003年08月)』」
「電子自治体」が言われて15年が経過しました。2000年08月の“IT革命に対応した地方公共団体における情報化施策などにおける推進に関する指針”そして“電子自治体推進指針”が公表されたのが2003年08月のことでした。...【全文>>】
2014/03/31
自治体IT革命の今日、明日
第162回 「番号法と自治体クラウド、その1 『電子自治体推進指針の歴史』」
2000年「IT基本法」が成立し、翌2001年に「e-Japan戦略」が公表されました。4つの方針が打ち出され、この中の一つが「電子政府・電子自治体の実現でした。15000もの手続きの95%を超える“一部分電子化”という使われない電子行政サービスでした。...【全文>>】
2014/03/03
自治体IT革命の今日、明日
第161回 「番号法実施へ向け、その11 『2014年度の番号法関連政府予算の合計額は990億円』」
番号法関連政府予算の内、地方自治体のシステム改修費用は、2014年度から2016年度で約1600億円と言われております。内、2014年度予算は約 500億円です。2015年度以降1100億円が見込まれております。...【全文>>】
2014/02/03
自治体IT革命の今日、明日
第160回 「番号法実施へ向け、その10 『特定個人情報保護評価指針(内閣官房案)』」
12月19日、内閣官房より「特定個人情報保護評価指針(内閣官房案)」が公表されました。一昨年11月の指針案と比べて明らかになった点を纏めてみました。...【全文>>】
2014/01/06
自治体IT革命の今日、明日
第159回 「番号法実施へ向け、その9 『データクレンジングと統合宛名そして中間サーバ その2』」
新年明けましておめでとうございます。本年もご愛読のほど宜しくお願い申しあげます。連携インターフェース(代表宛名番号方式)方式(参照1)にて、情報提供ネットワークを通じた、特定個人情報の提供が実現できることを確認してみたい。(ex1〜6の事例)...【全文>>】
2013/12/09
自治体IT革命の今日、明日
第158回 「番号法実施へ向け、その8 『データクレンジングと統合宛名そして中間サーバ その1』」
番号法施行へ向けて、改修仕様の確認と移行作業確認(平成26年04月〜平成26年06月)が必要である。PIA(特定個人情報保護評価)と並行作業が予定される。今回は、...【全文>>】
2013/11/11
自治体IT革命の今日、明日
第157回 「番号法実施へ向け、その7 『3-1.改修仕様の確認と移行作業の確認』」
今回は、3.情報システムの改修と新規開発 *PMO設置(PM体制確立、ベンダーとの役割分担) ・・・ 平成26年04月〜...【全文>>】
2013/10/15
自治体IT革命の今日、明日
第156回 「番号法実施へ向け、その6 『2-7.特定個人情報保護評価(PIA) その2』」
今回は、○2.制度・条例など改正と新規作成(平成26年度)7.「評価書」作成(平成26年01月〜06月)について。 ...【全文>>】
2013/09/17
自治体IT革命の今日、明日
第155回 「番号法実施へ向け、その5 『2−1 個人情報保護条例改正』」
今回は、○2.制度・条例など改正と新規作成(平成26年度)1.個人情報保護条例改正について。 ...【全文>>】
2013/08/19
自治体IT革命の今日、明日
第154回 「番号法実施へ向け、その4 『2−7−1 しきい値評価書作成』」
今回は、2.制度・条例など改正と新規作成(平成26年度)7.「評価書」作成(平成26年01月〜06月) ...【全文>>】
2013/07/22
自治体IT革命の今日、明日
第153回 「番号法実施へ向け、その3 『1-3-1 WBS(大日程)案作成』」
今回は、1-3-1 WBS作成(大日程)作成について。1.体制づくり ...【全文>>】
2013/06/24
自治体IT革命の今日、明日
第152回 番号法実施へ向け、その2 『大日程(WBS)と影響度調査』
○地方自治体の準備作業項目(WBS(大日程)案)1.体制づくり ...【全文>>】
2013/05/27
自治体IT革命の今日、明日
第151回 番号法、その1 『中間サーバと文字コード』
「番号法」が衆議院を通過、参議院へ回りました。5月23日に内閣委員会・総務委員会にて可決しました。24日の参議院本会議にて可決するのでしょう。今回は、...【全文>>】
2013/04/30
自治体IT革命の今日、明日
第150回 オープンガバメント、その4 『オープンデータ、鯖江市モデル』
この数年、オープンガバメントとかオープンデータという言葉が先行しているようです。
1.「新たな情報通信技術戦略」(IT戦略本部、平成22年(2010年)05月11日)...【全文>>】
2013/04/01
自治体IT革命の今日、明日
第149回 オープンガバメント、その3 『日本におけるオープンガバメントの取組み』
○日本におけるオープンガバメントの取組み
・2010年05月11日、IT戦略本部 「新たな情報通信技術戦略」を発表し、「オープンガバメント等の確立」を謳う。...【全文>>】
2013/03/04
自治体IT革命の今日、明日
第148回 オープンガバメント、その2 『米国政府におけるオープンガバメントの取り組み』
今回は、米国におけるオープンガバメントの取り組みについて。
○米国政府におけるオープンガバメントの取り組み...【全文>>】
2013/02/04
自治体IT革命の今日、明日
第147回 オープンガバメント、その1 『電子行政オープンデータ戦略』
今回からは、オープンガバメントについてお話をしてゆきたいと思います。
一昨年8月に、オープンガバメント実現のための基本方針が公表されています。...【全文>>】
2013/01/07
自治体IT革命の今日、明日
第146回 国民ID制度と社会保障・税番号制度、その21(最終回)『番号制度の過去及び歴史』
この「番号制度」シリーズも最終回です。マイナンバー法案は廃案になりましたが、番号制度が否定されたものではありません。行政のサービス化・効率化などへ向け、情報の共有そして組織間連携を避けて通れるものではありません。社会インフラとして大きな期待がされております。...【全文>>】
2012/12/10
自治体IT革命の今日、明日
第145回 国民ID制度と社会保障・税番号制度、その20『地方公共団体における番号制度の導入ガイドライン』
総務省が「地方公共団体における番号制度の導入ガイドライン」を纏めました。衆院選後、新たな政権で再検討されることと思われますが、番号制度が否定されることはないでしょう。...【全文>>】
2012/11/12
自治体IT革命の今日、明日
第144回 国民ID制度と社会保障・税番号制度、その19『地方公共団体の税務システムのあり方に関する調査研究報告書、その4』
「番号制度導入に係る地方公共団体の税務システムのあり方に関する調査研究報告書」からの解説の続きです。...【全文>>】
2012/10/15
自治体IT革命の今日、明日
第143回 国民ID制度と社会保障・税番号制度、その18『地方公共団体の税務システムのあり方に関する調査研究報告書、その3』
「「番号制度導入に係る地方公共団体の税務システムのあり方に関する調査研究報告書」からの解説の続きです。...【全文>>】
2012/09/18
自治体IT革命の今日、明日
第142回 国民ID制度と社会保障・税番号制度、その17『地方公共団体の税務システムのあり方に関する調査研究報告書、その2』
「番号制度導入に係る地方公共団体の税務システムのあり方に関する調査研究報告書」からの解説の続きです。...【全文>>】
2012/08/20
自治体IT革命の今日、明日
第141回 国民ID制度と社会保障・税番号制度、その16『番号制度導入に係る地方公共団体の税務システムのあり方に関する調査研究報告書』
「番号制度導入に係る地方公共団体の税務システムのあり方に関する調査研究報告書」からの解説をしたいと思います。...【全文>>】
2012/07/17
自治体IT革命の今日、明日
第140回 国民ID制度と社会保障・税番号制度、その15『地方公共団体における番号制度の導入ガイドライン』
6月27日、地方公共団体における番号制度の活用に関する研究会の第4回が開催されました。番号制度の導入ガイドライン(案)が公表されたところです。...【全文>>】
2012/06/18
自治体IT革命の今日、明日
第139回 国民ID制度と社会保障・税番号制度、その14『マイナンバー法、社会保障分野での活用は?』
今月6月に入りマイナンバー法案に関する提言などが2箇所から公表されました。一つが、国際公共政策研究センター(CIPPS)よりの政策提言です。...【全文>>】
2012/05/21
自治体IT革命の今日、明日
第138回 国民ID制度と社会保障・税番号制度、その13『番号制度導入に伴う市町村課税システムの改修』
今回は、番号制度導入に伴う市町村税務システムの改修について、特に“税宛名システム”についてお話をします。個別税務システムはできる限り改修を少なくすることが重要であります。...【全文>>】
2012/04/16
自治体IT革命の今日、明日
第137回 国民ID制度と社会保障・税番号制度、その12『マイナンバー法案、“別表2”と「符号」連携』
○マイナンバー法、“別表2”と「符号」連携 17条7号にて 別表2の116事務は「符号」連携!...【全文>>】
2012/03/19
自治体IT革命の今日、明日
第136回 国民ID制度と社会保障と税に関わる番号制度、その11『マイナンバー法案、当面の利用範囲は?』
国民の利便性の向上及び行政運営の効率化を図り、もって国民が安心して暮らすことのできる社会の実現に寄与することを目的として、行政機関等に係る申請、届出その他の手続に関し、適切な管理の下に個人又は法人等を識別するための番号を利用し、...【全文>>】
2012/02/20
自治体IT革命の今日、明日
第135回 国民ID制度と社会保障と税に関わる番号制度、その10『マイナンバー法案と関連法案、閣議決定と国会提出』
政府は、「共通番号制度」の導入に向け「マイナンバー法案」を14日に閣議決定しました。社会保障制度の充実や税の適正な徴収を図るため、平成27年からの「共通番号制度」の導入を目指しており、「マイナンバー法案」は、...【全文>>】
2012/01/23
自治体IT革命の今日、明日
第134回 国民ID制度と社会保障と税に関わる番号制度、その9『マイナンバー法と関連事項いろいろ』
◎「マイナンバー法」
1.概要
正式名称は「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」といい、内閣府が所管する。本年2月上旬までに...【全文>>】
2011/11/28
自治体IT革命の今日、明日
第132回 国民ID制度と社会保障と税に関わる番号制度、その7『企業法人向け、従業員のライフサイクルと行政手続き』
◎「番号制度、その7『企業法人向け、従業員のライフサイクルと行政手続き』」。
○従業員のライフサイクルと行政手続き...【全文>>】
2011/10/31
自治体IT革命の今日、明日
第131回 国民ID制度と社会保障と税に関わる番号制度、その6『人事給与システムと「番号」活用は』
今回は、人事給与システム(その中で、年末調整処理)と「番号」活用についてお話をいたします。民(個人)−民(法人)−官で利用される代表的なケースです。...【全文>>】
2011/10/03
自治体IT革命の今日、明日
第130回 国民ID制度と社会保障と税に関わる番号制度、その5『地方自治体の準備作業は?』
○地方自治体の移行準備事項は?改正住民基本台帳法(外国人住民登録制度)は、平成24年07月本稼動そして一年後の平成25年07月に...【全文>>】
2011/09/05
自治体IT革命の今日、明日
第129回 国民ID制度と社会保障と税に関わる番号制度、その4『マイポータル』
○『マイポータル』取得の手続き、ログインの手続きなどについて。1.利用者フォルダー取得(初回のみ)時の処理イメージ...【全文>>】
2011/08/01
自治体IT革命の今日、明日
第128回 共通番号制度(国民ID)と社会保障と税に関わる番号制度、その3『マイナンバー』
「情報連携」の仕組み・機能などについて。国民・市民はマイポータルからどんな行政サービスを受けられるのでしょうか?また、情報保有機関としての地方自治体は、いかなる準備が必要なのでしょうか?...【全文>>】
2011/07/04
自治体IT革命の今日、明日
第127回 共通番号制度(国民ID)と社会保障と税に関わる番号制度、その2『社会保障・税に関わる番号制度についての基本方針と大綱(マイナンバー)』
内閣官房より番号制度に関わる方針・要綱などが矢継ぎ早に公表されております。○「国民ID制度における国民IDコード」(IT戦略本部 2010/12/27)...【全文>>】
2011/06/06
自治体IT革命の今日、明日
第126回 共通番号制度(国民ID)と社会保障と税に関わる番号制度、その1『番号制度の過去歴史』
2001年の「e-Japan戦略」から始まった電子政府・電子自治体の姿も、新たなステージ(第3ステージ)に入りそうです。第1ステージは、...【全文>>】
2011/05/10
自治体IT革命の今日、明日
第125回 自治体クラウド、その6『東日本大震災から学ぶクラウド活用』
今回は、東日本大震災から学ぶクラウド活用について。まずは被災者へ向けたWebサイトの立上げでしょう。情報提供は必須の行政サービスです。...【全文>>】
2011/04/11
自治体IT革命の今日、明日
第124回 自治体クラウド、その5『フロント系行政サービスとクラウド活用』
今回は、フロント系行政サービスとクラウド活用について。いわゆる“狭義の電子自治体”であり、行政サービスの電子化を言う。電子自治体とは、“さまざまな「デバイス」から「行政サービス」を受けられる”...【全文>>】
2011/02/14
自治体IT革命の今日、明日
第123回 自治体クラウド、その4 『内部系業務・情報系業務とクラウド活用』
今回のお話の前に、クラウドコンピューティングの定義を確認しておきたい。米国国立標準技術研究所(NIST)では、3つのサービスモデル(提供方法)と4つのデプロイメントモデル(利用形態)(ハイブリッドクラウドを含む。)を定義している。9つのマトリックス(カテゴリー)のどれもがクラウドと言われるそうである。...【全文>>】
2011/01/17
自治体IT革命の今日、明日
第122回 自治体クラウド、その3 『基幹系業務とクラウド活用』
自治体クラウドの在り方について考えてみたい。自治体業務システムは以下の5つの業務システムに分類できる。...【全文>>】
2010/12/20
2010/11/19
自治体IT革命の今日、明日
第120回 自治体クラウド、その1 『クラウドコンピューティングとは』
クラウドという言葉が多少先行している。が、次のように考えられる。コンセントを挿せば「電気」が得られる、蛇口を捻れば「水」が出る。モバイル端末からは「公共サービス」を受けることができる。...【全文>>】
2010/10/25
自治体IT革命の今日、明日
第119回 総合窓口サービスのあり方、その6 『市川市のコンビニ交付サービス事例』
電子自治体ランキングで常にトップクラスの市川市、"便利・簡単・安心" コンビニ交付サービスでも最初にスタート!今回は、市川市におけるコンビニ交付サービス事例について。...【全文>>】
2010/09/27
自治体IT革命の今日、明日
第118回 総合窓口サービスのあり方、その5 『三鷹市のコンビニ交付サービス事例』
窓口サービスの一形態である「コンビニ交付サービス」においては、証明書交付に係る一通当りコストは、おおよそ200円〜300円程度と思われる。自動交付機交付サービス(一通当り交付コスト:500円〜700円/通)と比較すると、おおよそ40%程度のコストでの運用が可能となる。...【全文>>】
2010/08/30
自治体IT革命の今日、明日
第117回 総合窓口サービスのあり方、その4 『証明書交付コスト(no3;窓口交付)』
◎総合窓口サービスの在り方
今回は「総合窓口サービスの在り方、その4として『証明書交付コスト(その3、窓口交付)』について。...【全文>>】
2010/07/31
自治体IT革命の今日、明日
第116回 総合窓口サービスのあり方、その3『証明書交付コスト(no2;コンビニ交付)』
◎総合窓口サービスの在り方
今回は「総合窓口サービスの在り方、その3として『証明書交付コスト(その2、コンビニ交付)』について。...【全文>>】
2010/07/05
自治体IT革命の今日、明日
第115回 総合窓口サービスのあり方、その2『証明書交付コスト(no1;自動交付機)』
◎総合窓口サービスの在り方
今回は「総合窓口サービスの在り方、その2として『証明書交付コスト(その1、自動交付機)』について。...【全文>>】
2010/06/07
自治体IT革命の今日、明日
第114回 総合窓口サービスのあり方、その1『総合窓口サービスとは』
◎総合窓口サービスの在り方
今回は「総合窓口サービスの在り方、その1として『総合窓口サービス』について。...【全文>>】