ウチダ りかもーる 理科消耗品カタログ

ウチダ りかもーる 理科消耗品カタログ Vol.118


>> P.25

小学校生年小学校生年おもちゃランド(2週〜3週)単元表〈新学習指導要領対応実験用具手引き〉※新規は新規項目移行は移行項目が含まれる単元小学校生年小学校生年中学校生年中学校生年中学校生年実ができたよ〜植物を育てよう4〜(9月上旬〜中旬)5こん虫を調べよう(9月中旬〜下旬)6太陽とかげを調べよう(9月下旬〜10月中旬)5.こん虫のかんさつ(2週〜4週)〇植物の一生(4週〜10月1週)7太陽の光を調べよう(10月下旬〜11月中旬)新規8音を出して調べよう(11月中旬〜下旬)9物の重さをくらべよう(12月)10明かりをつけよう(1月上旬〜下旬)11じしゃくにつけよう(1月下旬〜2月下旬)つくってあそぼう(2月下旬〜3月中旬)P.30〜326.かげと太陽(2週〜11月1週)7.光のせいしつ(11月1週〜4週)8.電気で明かりをつけよう(1週〜3週)9.じしゃくのふしぎ(2週〜4週)新規10.音のせいしつ(1週〜3週)P.30〜3211.ものと重さ(4週〜3月2週)6.動物のすみか7.植物の育ち方[4]花がさいた後(9月〜10月)8.地面のようすと太陽(10月〜11月)9.太陽の光10.電気の通り道(11月〜12月)11.じしゃくのふしぎ(1月〜2月)12.ものの重さ(2月〜3月)◎おもちゃショーを開こう!7光を調べよう8風のはたらき9ゴムのはたらき10明かりをつけよう11じしゃくのひみつ(1月〜2月)12ものの重さを調べよう(2月〜3月)科学者のでん記を読もう5こん虫を調べよう●実ができるころ新規6音をつたえよう(9月〜10月)P.30〜325こん虫の世界花をさかせたあと6太陽と地面7光(10月〜11月)新規8音P.30〜329ものの重さ10電気の通り道(1月〜2月)11じしゃく(2月〜3月)作ってあそぼう9月10月11月12月1月2月3月7月や星の見え方〜夜空を見上げよう2〜(9月上旬〜中旬)8自然のなかの水のすがた(9月下旬〜10月上旬)9すずしくなると〜あたたかさと生き物3〜(10月中旬)10とじこめた空気と水(10月中旬〜下旬)11物の体積と温度(11月中旬〜下旬)12物のあたたまり方(12月)P.33●冬の星〜夜空を見上げよう3〜(1月上旬〜下旬)13寒くなると〜あたたかさと生き物4〜(1月上旬〜下旬)15生き物の1年をふり返って〜あたたかさと生き物5〜(3月上旬〜中旬)4.月や星の動き(2週〜4週)5.とじこめた空気や水(4週〜10月2週)6.ヒトの体のつくりと運動(3週〜11月1週)〇秋の生き物(1週〜2週)◎季節と生物[4]夏の終わり新規5.雨水のゆくえ(9月〜10月)6.星や月[2]月と星の位置の変化7.わたしたちの体と運動(10月〜11月)P.34〜376月や星新規5雨水と地面P.34〜376月の位置の変化●すずしくなると7自然の中の水8水の3つのすがた(10月〜11月)7とじこめた空気や水秋と生き物7.ものの温度と体積(3週〜12月2週)◎季節と生物[5]秋8.ものの温度と体積(11月〜12月)9ものの体積と温度(11月〜12月)8ものの温度と体積9もののあたたまり方(11月〜12月)P.3314水のすがたと温度(1月下旬〜2月下旬)〇冬の夜空(2週)〇冬の生き物(2週〜3週)8.もののあたたまり方(3週〜2月2週)P.33◎星や月[3]冬の星9.季節と生物[6]冬9.水のすがた(2週〜4週)10.もののあたたまり方P.3311.すがたを変える水(2月〜3月)10.水のゆくえ(1週〜2週)〇生き物の1年間(3週)◎季節と生物[7]春のおとずれ●冬の星科学者の伝記を読もう●寒さの中でも(1月〜2月)10もののあたたまり方P.3311人の体のつくりと運動(2月〜3月)11水のゆくえ(2月〜3月)生き物の1年冬の星冬と生き物10水のすがたの変化(1月〜2月)※単元別対応表はおおよその目安です。25


<< | < | > | >>