植物工場事業者様向け
植物工場IT活用事例セミナー
2018年7月10日(火) 東京 (株式会社内田洋行)
■当セミナーは終了しました。
記載されている内容は発表時現在のものです。
内容に関してはその後予告なく変更されている場合もございますので、あらかじめご了承ください。
- 本セミナーに関連する製品・ソリューションのご案内
- 植物工場向けソリューション
ごあいさつ
「働き方改革」や「人出不足」というキーワードが聞かれるようになり、ITを活用した業務の省人化・無人化が多くの企業での課題となっております。
一方、植物工場事業者様からは、どの業務をどのように変えるべきか・・・お悩みの声もよく聞かれます。
本セミナーでは、国内外の植物工場のIT活用に関する最新動向や業務改善事例をご紹介させていただきます。
日時 |
2018年7月10日(火)
14:00〜17:00
|
会場 |
株式会社内田洋行 新川本社 ユビキタス協創広場CANVAS 2F
東京都中央区新川2-4-7
|
定員 |
80名 |
費用 |
無料 |
主催 |
株式会社内田洋行 |
タイムスケジュール
14:00-15:30 |
ICT技術を活用した植物工場に関する最新事例と今後のビジネスチャンス
- 講師:
- 一般社団法人イノプレックス 代表理事 藤本 真狩 氏
ITを活用して収益の機会を生み出すデジタルビジネス時代の到来を受け、植物工場システムも大きな変換期を迎えております。
IoTやビッグデータ、といったIT技術は、植物工場のビジネスモデルに、どのような価値を付与するのでしょうか。 本講演では一般社団法人イノプレックス代表理事 藤本 真狩 氏をお招きし、植物工場での最先端技術を年間100社以上グローバルに取材した経験を元に国内外の動向や市場のトレンドを踏まえた、最新のIT活用事例や今後のビジネスチャンスなどについてお話しいただきます。

【Profile】
神戸大学経済学部を卒業後、京都大学医学研究科在籍中、2008年にNPO法人イノプレックスを設立、2015年に一般社団法人化。「食・農業」ビジネスを中心に、年間100社以上の最先端技術をグローバルに取材している。
近年は、店内で野菜を栽培する「地産地消型レストラン」、体験型・観光農園など農業を通じて人々を楽しませる「アグリテイメント」、環境に配慮した町づくり「環境都市・スマートシティ」にも力を入れている。
|
15:45-16:45 |
農業×ICT/IoT「100農家いれば100通りの農業」セミナー
- 講師:
- NKアグリ株式会社
- サイボウズ株式会社 中村 龍太 氏
100農家いれば100通りの農業があります。
NKアグリ様では、全国の生産者をICTでつなぎ、“こいくれない”人参を長期にわたり出荷する仕組みを構築することで業界の注目を集めています。
他にも、サイボウズのkintone(キントーン)アプリを活用し、業務改善やビジネスの発展を実現した事例をご紹介します。

【Profile】
1986年大学卒業後、日本電気株式会社に入社し農家の娘と社内結婚。10年間務めた後、現・日本マイクロソフト株式会社に転職。専門職、管理職など様々な経験を積みながら2009年よりクラウドサービスOffice365の事業立上げに従事。2013年、サイボウズ株式会社と株式会社ダンクソフトに同時転職。更に2015年NKアグリの提携印西圃場社員として契約し三重就労。現在は、NKアグリ、サイボウズ、コラボワークに所属し、未来の働き方『複業』エバンジェリストとしても活躍中。
|