UCHIDA
[ 第 613 号 ] 2024年7月9日発行
UCHIDA MAIL MAGAZINE
トピックス
展示会・セミナー
いつもUCHIDA MAIL MAGAZINEをご愛読いただき、誠にありがとうございます。
梅雨明けも間近となり、木々の葉が生茂る季節となりました。もうすぐ小中学校では夏休みとなりますね。旅行やレジャー、お祭りなど、楽しいイベントが盛りだくさんですが、暑さが厳しくなりすぎる前に、いろいろな場所に出掛けていきたいです。
それでは、今号のメルマガをどうぞお楽しみください。
トピックス
1. 「こどもデータ連携」に取組む戸田市・開成町の教育データ活用
「こどもデータ連携」に取組む戸田市・開成町の教育データ活用
2023年4月にこども家庭庁が発足し、すべての子供や若者が健やかに成長でき、将来にわたって幸せに生活できる「こどもまんなか社会」実現に向けたさまざまな取組みが進められています。その一環として、教育・保健・福祉などの情報データを分野を超えて連携させることで、潜在的に支援が必要な子供や家庭を把握し、支援につなげるための「こどもデータ連携」が喫緊の課題となっています。

New Education EXPO 2024にて、埼玉県戸田市と神奈川県開成町の「子どもデータ連携」に携わる開発者たちの取組みが発表されました。
<掲載メディア>
  • EdTechZine
    福祉や校務のデータ活用に取り組む、2自治体の実証事例【神奈川県開成町・埼玉県戸田市】
    New Education Expo 2024「内田洋行 教育データ活用の取組」レポート

    https://edtechzine.jp/article/detail/11133
  • 東洋経済education×ICT
    戸田市「AIで不登校予測」、9割の学校が「信頼性高い」と評価するも残る課題
    「ダッシュボード」連携で教育データ活用を推進

    埼玉県戸田市教育委員会では、困難を抱えている子どもたちに対するプッシュ型支援を目的に、市独自に「教育総合データベース」を構築し、その利活用を模索している。https://toyokeizai.net/articles/-/761493
2. ワンクリックだけで議論を加速
無線対応プレゼンテーション用機器「ClickShare」のご案内
ワンクリックだけで議論を加速 無線対応プレゼンテーション用機器「ClickShare」のご案内
「ClickShare(クリックシェア)」は、世界で最も多く利用されているワイヤレスプレゼンテーション機器です。
ClickShareボタンをPCに挿し込み、ワンクリックするだけで、画面共有が始まります。
ソフトウェアのインストールや社内ネットワークへの接続、煩雑なケーブル接続は必要ありません。ミーティングスペースのどこに座ってもボタンをクリックするだけで、快適なハイブリッド会議を実現します。
詳しくはこちらへ >
3. 新グローバル本社を起点に取り組む、組織と働き方のトランスフォーメーション オリンパス:ITLeaders
新グローバル本社を起点に取り組む、組織と働き方のトランスフォーメーション オリンパス:ITLeaders
内田洋行は、オリンパス株式会社の本社機能と開発機能を新たに集約させる「グローバル本社」の統合移転を伴う働き方改革プロジェクトにて、約6500名規模のオフィスで様々な利用状況を可視化できるプラットフォームを構築しました。
IT系ビジネス媒体の「IT Leaders」にて特集が掲載されましたので、お知らせいたします。
詳しくはこちらへ >
展示会・セミナー
●ご注意●
  • 新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、展示会・セミナーの開催を中止させていただく場合がございます。
    事前に必ずホームページにてセミナー開催の有無をご確認ください。
オンラインセミナー 第178回オフィス移転セミナー(2024/7/18)
オンラインセミナー ハイブリッドワークで多様性のある働き方とコラボレーションを促進する、日本マイクロソフトの新しいオフィスとコラボレーションデバイスの紹介(~2024/7/20)
【期間限定】オンデマンド配信
オンラインセミナー 「聞きたい!知りたい!おさえたい!今月のMicrosoft 365アップデート」第31回(2024/7/31)
Microsoft 365最新情報をお届け
オンラインセミナー Microsoft Teams タウンホールで社内イベントやセミナー配信を成功させる秘訣(〜2025/1/20)
【期間限定】オンデマンド配信
本メールは、UCHIDA MAIL MAGAZINEに登録していただいた方に送信しております。
株式会社内田洋行の最新納入事例、新商品、セミナー・展示会などのご案内をいち早くお届けいたします。
東日本大震災にて被災されたみなさま方に、心よりお見舞い申し上げます。
内田洋行グループでは引き続き復興へのご支援を行って参ります。
【配信サービスを中止したい方へ】
配信サービスを中止される方は、メールヘッダに表示されている登録解除のリンクをクリックして登録の解除をしていただくか、「配信中止希望」を明記の上お名前、メールアドレスを添えて、こちらのアドレスまでご一報ください。
【登録メールアドレスを変更される方へ】
登録しているメールアドレスが変更になる方は、「メールアドレス変更」を明記の上、現在登録されているメールアドレスと変更を希望されるメールアドレスをご記入の上、こちらのアドレスまでご一報ください。
内田洋行保有の、個人情報の取り扱いに関するお問い合わせ、ご相談につきましては、こちらの連絡先にお願いいたします。
> 内田洋行個人情報保護方針
「UCHIDA MAIL MAGAZINE」には、お客様の興味に応じた情報を提供できるようにするために、メール本文中にお客様がどのURLをクリックしたかの情報を収集するための設定がされている場合があります。
但し、ここで当社が得られる情報は「UCHIDA MAIL MAGAZINE」ご登録時にお客様がご登録いただいた項目に限らせていただきます。
株式会社 内田洋行 広報部 : info@uchida.co.jp
内田洋行ホームページ : https://www.uchida.co.jp/

▼各種SNSも要チェックです!
<内田洋行ソーシャルメディア>
内田洋行に関する様々な情報を発信しています。
公式Facebookアカウント
公式X(旧Twitter)アカウント

<UCHIDA教育チャンネル>
学校教育の学び方・働き方変革に関する情報発信!
公式Youtubeチャンネル 文教分野

<内田洋行 オフィス>
働き方や、オフィスづくりにまつわるコンテンツを発信しています!
公式Youtubeチャンネル オフィス分野
(C)Copyright 2024 UCHIDA YOKO CO., LTD.