HOME > 企業情報 > ニュース > プレスリリース > 「わくわく英単語 フラッシュエキスパート」を4月27日より本格発売

プレスリリース

ニュースのTOPへ

2009/4/27

英語の発音が苦手な先生を支援 小学校外国語活動(英語)必須化に伴う英単語を手軽に学習
「わくわく英単語 フラッシュエキスパート」を4月27日より本格発売

株式会社内田洋行(以下「内田洋行」、本社:東京都中央区、代表取締役社長:柏原孝)と、語学教育支援システム開発のATR Learning Technology株式会社(以下「ATR-LT」、本社:京都府相楽郡、代表取締役社長:早川勝也)は、小学校の外国語活動(英語)に際して、英語の発音が苦手な先生でも簡単に授業を進めることができる「わくわく英単語 フラッシュエキスパート」の発売を4月27日より本格的に開始します。

平成23年4月から小学校での外国語活動必修化に伴い、今年度からの2年間は移行期間として、各校の裁量にて外国語活動の授業が始まります。これまでも各地域、学校でさまざまな取り組みが行われてきました。しかし、今後、ほぼ週1回の単位で行われる全ての授業にALTや外部の専門人材を活用する費用を確保することは容易ではないため、外国語活動経験のない教員が1人で授業を行うケースの増加が予想されます。そのため、学校現場では経験やノウハウを補うための教員研修や教材の研究・整備などが急務となっており、ICTを活用した外国語学習活動は有力な手段として注目を集めています。

このような背景のもと、内田洋行は英語の発音が苦手な先生でも気軽にネイティブの発音を児童に聞かせることができ、これから始まる外国語活動の即戦力となるソフトとして「わくわく英単語 フラッシュエキスパート」を開発しました。

授業の導入時や、児童が各々の気持を発表しあうような活動の前に、約1,000枚のカードをパソコン上で操作しながら、手軽に単語学習を行うことができるのが特徴です。また、学習する単語の分類は、一般的なカテゴリによる分類だけでなく、文部科学省より本年3月に無償で配布された「英語ノート」の全レッスンに対応しており、即座に授業に活用できるよう、工夫しています。そして、本製品は同じ学校内のコンピュータであれば何台でもインストールして使うことができるため、同時に複数の外国語活動が行われる大規模校でもスムーズに教材の活用ができます。

今後、内田洋行およびATR-LTは、今まで蓄積してきた小学校における英語学習のノウハウを活かし、学校現場のニーズに応えながらシリーズ展開していく予定です。


「フラッシュエキスパート」の特徴

  • ネイティブ発音による1,000語の英単語
    ネイティブの発音が聞ける約1,000語の英単語デジタルフラッシュカードをカテゴリーごとに分類して収録しています。
  • 複数話者による実生活に即したヒアリング練習
    20年以上研究を続けてきたATR-LTの研究結果では、特定の話者の発音だけを聞いていると、その話者以外の発音が聞き取りづらくなることがあります。本製品では、担任の先生や、決まったALTの発音だけでなく、20名以上の話者の声で単語の練習をすることができます。
  • ゲームによる飽きさせない仕組み
    カードの絵の一部をチラっと見せることのできる「フォニーの懐中電灯機能」を使ったり、タイムトライアルや30秒レースなどのゲームを行いながら単語の練習をすることで、飽きることなく学習することができます。

■製品価格

¥39,900(税込み)

■初年度販売目標

300本


株式会社内田洋行

1910年(明治43年)創業。教育・オフィス・情報の3分野を事業の柱とする。教育分野では、戦後すぐから理化学機器を中心に学校教材販売を行い業界最大手に。1990年代には業界に先駆けて学校教育情報化を推進。2000年に入り、パソコン教室で行える語学演習装置「PC@LL(ピーシーアットエルエル)」や、ネットワークによるコンテンツ配信事業など新ビジネスを立ち上げる一方、教育総合研究所を設置して省庁から学校まで幅広い教育研究を協同で進める。また学校教員向けコミュニティサイト「学びの場.com」を運営する。近年では、ICT・デザイン・コンテンツを融合する「ユビキタス・プレイス®」で新しい学校・オフィスづくりに取り組む。


ATR Learning Technology 株式会社

2008年4月1日、株式会社国際電気通信基礎技術研究所「ATR(Advanced Telecommunications Research Institute International)」と株式会社内田洋行が文教市場、民間市場双方での語学教育の拡大を見込み、e-Learningシステム及び、コンテンツを中心とする教育支援製品・サービスの展開を図るため両者合弁で設立。文教マーケット向け語学教育支援製品及びサービスなどの販売、ATR CALL英語塾(小学校・中学校のアフタースクール)の運営、企業向け語学教育支援製品及びサービスなどの販売、教材コンテンツの受託開発などを手がける。
ATR Learning Technology ホームページ http://www.atr-lt.jp/


【このリリースのお問い合わせ先】

株式会社内田洋行 管理本部広報室 佐藤・小林
TEL.03(5634)6026  FAX.03(5634)6822


 ATR Learning Technology 株式会社 生馬(いくま)
TEL.0774(95)2502  FAX.0774(95)2503