Q&A
文字は出るが画像が出ない
環境設定で設定されたイメージフォルダの場所に画像ファイルがないと,写真が表示されません。
オフィス版Jupiter2をお使いの方は「イメージフォルダ3」,教育版Jupiter2をお使いの方は「イメージフォルダ2」「イメージフォルダ3」の設定が必要です。
ハードディスクに画像ファイルをコピーして使う場合
- ファイルをコピーした場所が環境設定のイメージフォルダに設定されている
必要があります。(オフィス版画像はイメージフォルダ3,教育版画像はイメージフォルダ2)
- 指定したフォルダの中には「col」「img1」の2つのフォルダが入ります。
動作確認方法
・商品イメージ検索で,カタログページまたは型番で検索して画像が出るかどうか確認する。
商品の写真が出るものと出ないものがある場合は,環境設定を見直してください
教育版とオフィス版の両方をインストールした場合は両方とも正しく設定する必要があります。(両方のカタログに同じ型番が掲載されていることがあるため)
ありがちな間違いとしては,環境設定のmdbファイル1で「UserMaster.mdb」(ユーザー)でなく「UchidaMaster.mdb」(ウチダ)を設定してしまうことがあります。ファイル名が紛らわしいのでご注意下さい。
参照:一部の写真はでるが,一部の型番の写真が出ない
見積システムのデータを読み込んだ場合は,「選択行を再参照」を実行してください
参照:LSファイル(見積システムからのデータ)を読み込んでも写真が表示されません