HOME > U+(ユープラス) > 電子自治体の行政情報化ニュース > 自治体IT革命の今日、明日 第116回 総合窓口サービスのあり方、その3『証明書交付コスト(no2;コンビニ交付)』

U+(ユープラス)

U+のTOPへ

電子自治体の行政情報化ニュース

コラムニストの一覧に戻る

自治体IT革命の今日、明日
第116回 総合窓口サービスのあり方、その3『証明書交付コスト(no2;コンビニ交付)』

2010/07/31

◎総合窓口サービスの在り方
 今回は「総合窓口サービスの在り方、その3として『証明書交付コスト(その2、コンビニ交付)』について。

○「証明書交付コスト、その2『コンビニ交付コストの試算!』」
(前回より)
 窓口サービスの一形態である「自動交付機サービス」においては、証明書交付に係る一通当りコストは、おおよそ500円〜700円程度と思われる。
 本年2月からスタートしたコンビニ交付サービスが注目されている。人口15万人(未満)のモデル市を想定し、一通当りの交付コスト計算を試みる。

○コンビニ交付に係るコストとは?

1.モデル市の場合の交付コストはいくら?
 住基カードの多目的利用(自動交付機)は実施済み(保守料:950千円/年は計上済み)とする。

・試算の手順
A:人口                 150千人(未満)
(仮定)
F:証明書総交付件数 = (A * 1.2)通と仮定すると、(注2)
                  180、000通
L:コンビニ交付率を30%と仮定すると、(注3)
   ( = N / F * 100)   30%
N:コンビニ交付件数 = F * L / 100通
                   54、000通
C:ソフトイニシャルコスト     20、000千円 (渋谷区参照)
D:年間ランニングコスト       9、480千円
  (負担金(:3、000千円/年) + 委託料(:120円/通) * N(:54000通)
 −>
M:1通当り交付コスト = Y / N 円
                   ・・・ 『250円』

以下に、上記試算データを参考までに。
○参考資料
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−ーーー−−−−−
市町|イニシャル ランニング|証明書 証明書     |コンビ 交付率 1通当|
:A|コスト:C コスト:D|    総件数:F 比率|ニ件数 :L  コスト|
千人|(千円)  (千円) |   (A*1.20) :L|:N (30%) :M |
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
三鷹| 043652   014360 |1住民票 111260 42.5%|           |
市 |(注1)       | 2印鑑   080138 30.%|           |
177|           |            |           |
コスト;115452   23090/年|     261863    |078000 30.0% 296円 |
                    (1.48 実数)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
渋谷| 018900   013467 |1住民票       %|           |
区 |(注1)       |2印鑑        %|           |
196|           |            |           |
コスト;086235   17247/年|     274400   %|082320 30.0% 210円 |
                    (1.40 注2)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
モデ| 020000    9480 |1住民票 081000 45.0%|           |
ル |           |2印鑑  063000 35.0%|           |
150|           |            |
コスト;067400   13480/年|     180000    |054000 30.0% 250円 |
                    (1.20 注2)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

(注1)
・三鷹市は、自動交付機とコンビニの2つの交付サービスを開発・改修を実施
 渋谷区は、コンビニ交付のみの開発・改修(自動交付機交付サービスの開発は実施済み。)
(注2)
・都市部の総交付件数は、人口(A)* 1.40 通とする。
 一般市の総交付件数は、人口(A)* 1.20 通とする。
 地方町村の総交付件数は、人口(A)* 1.10 通とする。
(注3)
・コンビニ交付率は、初年度10%以降年10%づつ上昇し5年度目は50%と想定する。平均の交付率を30%と仮定した。

窓口サービスの一形態である「コンビニ交付サービス」においては、証明書交付に係る一通当りコストは、おおよそ200円〜300円程度と思われる。
 自動交付機交付サービス(一通当り交付コスト:500円〜700円/通)と比較すると、おおよそ40%程度のコストでの運用が可能となることがわかる。

なお、多くの市区町では、自動交付機交付・コンビニ交付に伴う手数料は200円/通である。コンビニ交付の5年後の交付コストを試算すると、153円/通となり、差引き47円の収益を生むこととなる、・・・

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
モデ|    0    13800 |1住民票 081000 45.0%|           |
ル |           |2印鑑  063000 35.0%|           |
150|           |            |           |
コスト;   0   13800/年|     180000    |090000 50.0% 153円 |
                    (1.20 注2)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 次回は、窓口交付におけるコストについて検証してみたい。人口15万人の市民課所属の職員はおおよそ15人程度である。2/3が窓口サービス所属、異動受付など所属が1/3と思われる。 ○窓口証明書交付コストは?
(前提)
・本庁職員数:15人 証明書  :10人(+支所など:5人)
           異動・相談: 5人
・人件費(D)  8000000円/年(福利厚生費、退職給与引当金など含む。)
・イニシャルコスト(C)はゼロ
とする。
 ・・・ 次回にお話したい。

平成22年07月28日 記

上記のコラム購読のご希望の方は、右記の登録ボタンよりお申込みください。

登録はこちらから