UCHIDA
[ 第 642 号 ] 2025年9月24日発行
UCHIDA MAIL MAGAZINE
トピックス
コラム
展示会・セミナー
いつもUCHIDA MAIL MAGAZINEをご愛読いただき、誠にありがとうございます。
9月後半となり、ようやく涼しさを感じる日も増えてきました。
季節の変わり目で体調を崩しやすい時期でもありますので、どうぞご自愛ください。

それでは、今号のメルマガをどうぞお楽しみください。
トピックス
1. 内田洋行、福岡教育大学と未来型ICT学習環境の活用に向け、包括連携協定を締結 〜附属学校3拠点に「フューチャークラスルーム」を導入〜
内田洋行、福岡教育大学と未来型ICT学習環境の活用に向け、包括連携協定を締結 〜附属学校3拠点に「フューチャークラスルーム」を導入〜
内田洋行は、国立大学法人福岡教育大学と、包括連携協定を締結しました。締結式は、2025年9月3日(水)に福岡教育大学附属福岡小・中学校にて開催されました。
詳しくはこちらへ >
2. フリーアドレスの課題を解決する「スマートオフィスナビゲーター」が紹介されました(日経電子版、日本経済新聞)
フリーアドレスの課題を解決する「スマートオフィスナビゲーター」が紹介されました(日経電子版、日本経済新聞)
オフィスのフリーアドレス化に伴う課題をICTでどう解決するか
——その1つの手段として、スマートオフィスナビゲーターが紹介されました。
詳しくはこちらへ >
3. 生成AIが拓く次世代スマートファクトリー AIエージェントによる製造業DXの最前線(オンラインセミナー)
生成AIが拓く次世代スマートファクトリー AIエージェントによる製造業DXの最前線(オンラインセミナー)
製造業DXにおける課題とその解決策、そしてAIがもたらす未来像を具体的な事例を交えてご紹介します。

AIの最新技術をどのように自社の現場に取り入れ、実際に成果へとつなげていくか、そのヒントをぜひお持ち帰りください。

《テーマ》
生成AIが拓く次世代スマートファクトリー 〜AIエージェントによる製造業DXの最前線〜

【日程】2025年9月30日(火)14:00 〜 14:40
【場所】Microsoft Teams によるオンラインセミナー
【費用】無料(事前登録制)
セミナーページはこちらへ >
コラム
第157回 多死社会においての看取り介護
北海道介護福祉道場 あかい花 代表 菊地 雅洋 氏
国の医療・介護政策が、どのような方向に向けて舵取りされているのかを見つめると、今見えてくることとは、2040年問題と多死社会に向けた政策誘導である。2040年問題とは、・・・
コラムの続きを読む >
菊地 雅洋 氏
U+(ユープラス)
本コラムのバックナンバーを始め、各種コラムを掲載しています。
● 奇論・暴論 ~旬な社会情報とIT関連情報~
● masaの介護・福祉よもやま話
● 電子自治体の行政情報化ニュース
展示会・セミナー
●ご注意●
  • 新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、展示会・セミナーの開催を中止させていただく場合がございます。
    事前に必ずホームページにてセミナー開催の有無をご確認ください。
東京 UCHIDA ビジネスITフェア 2025 in 東京(2025/10/24)
ビジネス変革の鍵 〜DX実践とこれからのAI活用〜
大阪 UCHIDA ビジネスITフェア 2025 in 大阪(2025/10/30)
ビジネス変革の鍵 〜DX実践とこれからのAI活用〜
札幌 ウチダの木育ひろば(2025/10/25)
オンラインセミナー 第187回オフィス移転セミナー(2025/9/25)
本メールは、UCHIDA MAIL MAGAZINEに登録していただいた方に送信しております。
株式会社内田洋行の最新納入事例、新商品、セミナー・展示会などのご案内をいち早くお届けいたします。
【配信サービスを中止したい方へ】
配信サービスを中止される方は、メールヘッダに表示されている登録解除のリンクをクリックして登録の解除をしていただくか、「配信中止希望」を明記の上お名前、メールアドレスを添えて、こちらのアドレスまでご一報ください。
【登録メールアドレスを変更される方へ】
登録しているメールアドレスが変更になる方は、「メールアドレス変更」を明記の上、現在登録されているメールアドレスと変更を希望されるメールアドレスをご記入の上、こちらのアドレスまでご一報ください。
内田洋行保有の、個人情報の取り扱いに関するお問い合わせ、ご相談につきましては、こちらの連絡先にお願いいたします。
> 内田洋行個人情報保護方針
「UCHIDA MAIL MAGAZINE」には、お客様の興味に応じた情報を提供できるようにするために、メール本文中にお客様がどのURLをクリックしたかの情報を収集するための設定がされている場合があります。
但し、ここで当社が得られる情報は「UCHIDA MAIL MAGAZINE」ご登録時にお客様がご登録いただいた項目に限らせていただきます。
株式会社 内田洋行 広報課 : info@uchida.co.jp
内田洋行ホームページ : https://www.uchida.co.jp/

▼各種SNSも要チェックです!
<内田洋行ソーシャルメディア>
内田洋行に関する様々な情報を発信しています。
公式Facebookアカウント
公式X(旧Twitter)アカウント

<UCHIDA教育チャンネル>
学校教育の学び方・働き方変革に関する情報発信!
公式Youtubeチャンネル 文教分野

<内田洋行 オフィス>
働き方や、オフィスづくりにまつわるコンテンツを発信しています!
公式Youtubeチャンネル オフィス分野
(C)Copyright 2025 UCHIDA YOKO CO., LTD.