デジタルコンテンツカタログ 131

ウチダ デジタルコンテンツカタログ Vol.131


>> P.36

プログラミング教育小学校におけるプログラミング教育のねらいプログラミング教育の実施にあたっては、プログラミングの体験を通して、下記の3点をねらいとしていることを踏まえて取り組むことが重要です。123「プログラミング的思考」を育むことプログラムの働きやよさ等への「気付き」を促し、コンピュータ等を上手に活用して問題を解決しようとする態度を育むこと各教科等の内容を指導する中で実施する場合には、各教科等の学びをより確実なものとすること児童に「コンピュータに意図した処理を行うように指示することができるということ」を各教科で体感させながら…12「情報活用能力」に含まれる以下の資質・能力を育成すること知識・技能思考力・判断力・表現力等学びに向かう力・人間性等身近な生活でコンピュータが活用されていることや、問題の解決には必要な手順があることに気付くこと発達の段階に即して「プログラミング的思考」を育成すること発達の段階に即して、コンピュータの働きを、よりよい人生や社会づくりに生かそうとする態度を涵養すること3各教科等の内容を指導する中で実施する場合には、各教科等での学びをより確実なものとすること適切なカリキュラム・マネジメントによるプログラミング教育の実施各学校は、プログラミング教育を実施する場面を、教育過程全体を見渡しながら適切に位置づけ、必要に応じて外部の支援も得つつ、実施することが必要。文部科学省「小学校プログラミング教育の手引き(第二版)」より36教育用デジタルコンテンツカタログ2021


<< | < | > | >>