東北地区
-
「でかけよう ことばの海へ 知の森へ」
-
知の揺りかご、メディアの交差
-
落ち着いた雰囲気の、だれもが気軽に集える図書館
-
「知りたい」「学びたい」「遊びたい」を支援する図書館
-
さまざまな縁がつながる「縁の母屋図書館」
-
20の企画棚で新しい本との出会いを創出
-
県立図書館のさらなる活性化に向け増築・リニューアルを実施
関東・甲信越地区
-
統廃合により閉校となった小学校の校舎を利活用した図書館
-
情報発信の要 デジタルサイネージを導入
-
東京都で最初の「IC図書館」
-
駅前に快適な読書空間を実現
-
ブックシャワーを用いた新しい利用者サービスを実現
-
全国初の24時間図書館 本も利用者カードもIC化
-
木のぬくもりを感じる駅前図書館
-
政令市川崎市の中核図書館ICシステム導入
-
政令指定都市図書館で初めてICタグシステムを導入
-
「自動化と省力化」を進め、さらなるサービス充実へ
-
高い利用率を誇る自動貸出機
-
予約資料を利用者自身で自動貸出
-
文化・情報の発信基地として大きな期待が寄せられる図書館
-
静脈認証など、最先端の技術採用で話題の図書館
-
学校支援と環境への配慮に力を入れています。
-
緊急雇用創出事業基金で、図書館を活性化
-
市民の「読みたい・調べたい・学びたい」に応える図書館!
-
高層ビルの一角に位置する都市型の図書館
-
ICタグシステムと、木のぬくもりが融合した駅前図書館
東海・北陸地区
-
駅前ビル内に中核拠点として新中央図書館オープン!
-
図書金額の累計で、達成感を
-
「つい本が読みたくなる環境」を目指して
-
地域の協力で読書通帳機を導入
-
緊急雇用創出事業を活用した導入事例
-
公益施設を複合的に整備
-
学校連携事業への注力とICタグ活用によるサービス充実を
-
中部地区におけるIC活用の先進図書館!
-
情報発信拠点として地元期待の図書館、誕生
関西地区
-
利用者カードも図書用タグを貼付してIC化。利便性のさらなる向上へ!
-
のびのびと思い思いの過ごし方ができる市民交流施設
-
ゲートでの確認処理にICタグを利用
-
IC導入の第一ステップとして所蔵本・雑誌等の不明本対策を実現!
-
自動貸出機でスムーズな運営
-
読書支援と、地元の魅力発信を兼ね備えた、新たな複合施設
中四国地区
-
ICを全業務に適用した岡山県初の図書館
-
四国で初めてのIC図書館として開館
-
ICタグによるBDSシステムにより、不明資料大幅削減 !
-
40万冊の蔵書をICタグで効率的に運用
-
市民と地域をつなぎ、自主的な学びと郷土愛を育む場の構築
-
自動貸出機の運用にこだわり、利用率70%以上を実現!
-
市民のニーズに応えた親子の憩いの場
九州地区
-
IC+リライトカード対応で利用者サービス向
-
沖縄の文化継承・発展の中核となる新しい時代のニーズに応える図書館
-
建学の精神にふれるスペースが誕生
-
ひと、もの、情報をつなぐエリア
-
新設グローバルスタディーズ学部(湘南)
-
地域開放を視野に入れた新しい大学図書館
-
ICキャンパスカードと連動した図書館
-
情報メディアセンターの充実化
-
中部地区におけるICタグ活用の先進的な大学図書館
-
ICタグによる効率的な24時間開館を実現
-
学園創設100年記念館<LCセンター>
-
一冊の本からはじまる、知の連鎖、人の連鎖。
-
看護専門学校でのセルフ貸出・返却を実現!
-
IC導入により蔵書の不明本対策と貸出・返却の迅速化を実現!
-
中学・高校図書館でのIC有効活用
-
建学の精神を直観的に可視化する空間
-
読書支援と、地元の魅力発信を兼ね備えた、新たな複合施設
-
日体大生にしかできない“スゴ技”を伝える
-
最新の情報を常にアップデートできる可変性に優れたライブラリー
-
貴重本に対するセキュリティ強化を実現!
-
情報展示と図書の管理、双方でICタグを活用
お客様のニーズに合わせた節電・省エネ対策をご提案します。