RECRUIT
SITE
内田洋行が生みだす「こたえ」

ANSWER内田洋行が生みだす「こたえ」

RESULT RESULT RESULTRESULT RESULT RESULTRESULTなぜ、「こたえ」を生みだせるのか?

HISTORY「我が国と社会を良くしたい」
という想いと
時代とともに
扱う製品を変えていく
フロンティア精神で
成長を描いてきた内田洋行の歴史。

語り手 : 佐藤 将一郎経営・人事・総務グループ統括
兼 経営企画部長
兼 広報部長

私たちの歴史で受け継がれてきたものは創業者の挑戦意欲を掻き立てる「フロンティア精神」でした。1910年(明治43年)、創業は南満洲鉄道への測量・製図器械の取り扱い専業にはじまります。

測量・製図器械とは満鉄の業務に欠かせないものでした。そこからどうしたら満鉄の業務能率・生産性を高められるかを考えて、のちに欧米のタイプライターなど先進的な事務器械の貿易商社として発展しました。世界恐慌を契機に輸入が困難になると、貿易商から国産品の卸業に注力し、技術者必携と言われたブランド力のある「ヘンミ式計算尺」の取扱をスタートし、「ケント」「トーホー」といった内田洋行が品質を保証する独自のブランドも創っていきます。しかし、終戦を迎えると満州の事業もすべて失いました。日本社会全体が産業を一から立て直さなければならないとして、産業の担い手を育てようと科学教材販売の事業を始めます。

そして産業が勃興しはじめたころ、日本企業の欧米に負けぬ能率の向上を果たすには機械化、自動化が必要と考え、小型の自動計算機、のちにオフィスコンピューターの製造販売に進出します。労働人口が急増してくると社員の働きやすいオフィスづくりにも進出。1990年前後からは教育のICT化を本格化しました。

このように、内田洋行は、測量・製図器の専業から、貿易商となり、ブランドをもち、学校教育に寄与し、コンピューターなど先進技術を取り入れ、そしてICT、データ活用へと、次々に事業を変えています。しかし、それはフロンティア精神をもって、常に「働く」を進化させていくこと。そのために人の「学ぶ」を進化させていくこと。満鉄の専業の頃から一貫してつづけてきた結果なのです。世の中の流れは変わっていきますから、これからも変化するでしょう。しかし、私たちは、「働く」「学ぶ」をもっと良くしていくという会社であることは変わりません。

  • 1910

    1910

    1910年(明治43年)、測量技師の技術を活かして、満鉄の事業拡大に不可欠であった測量・製図器械を取り扱う満鉄御用商「翠苔号」(後の内田洋行)を、中国・大連で創業。
  • 1925

    1925

    国内では、技術者必携とされた当時の先端的計算器「ヘンミ式計算尺」の国内総代理店となり、事業を拡大します。この展開により、“計算尺といえば内田洋行”と、国内で高い知名度を得ました。
  • 1948

    1948

    戦後の復興期には、普及につとめた「計算尺」が学習指導要領に採用されたことから、全国規模で代理店を募集し学校への提供を開始しました。しかし新学制で突如として計算尺が不採用となると、“科学教育に資するもの”として顕微鏡等の科学教材販売に転換。
  • 1957

    1957

    世界初の小型リレー式計算機「カシオ14-A」を完成させたカシオ計算機と総代理店契約を締結しました。
  • 1981

    1981

    教育現場のコンピュータ化に際してコンピュータ教育システム「TES(Total Educational System) 」を発表。1984年、コンピュータと教育工学機器を融合したパソコン教育システム「CAI-ACE」の発売を開始しました。
  • 1989

    1989

    「知的生産性研究所」は、1989年に設立された内田洋行の企業内研究所。設立以来一貫して、組織の創造性・効率性・躍動性を高める働き方を調査・研究しています。
  • 1998
    企画運営事務局として開催を支援する
    「New Education Expo」(1998年当時)

    1998

    1998年には、教育現場における長年の事業活動や、行政機関、研究機関との連携で培った知見をもとに、次世代教育のグランドデザインを描く「内田洋行教育総合研究所」を設置しました。
  • 2020
    児童・生徒の端末から文部科学省CBTシステム
    「MEXCBT」にアクセスできる。
    鴻巣市立鴻巣中央小学校

    2020

    文部科学省が進める「GIGAスクール構想の実現」により、内田洋行は全国の小中学校へ約133万台のPCの導入や、ICTシステム構築など学校現場のニーズに基づいた支援を行っています。
  • 2023

    2023〜

    内田洋行は、今後もお客様の変革を支援するために、「こたえ」を考え続けていきます。
26年卒ENTRY25年卒ENTRY