これまでのキャリアを教えてください。
白方さんの社歴はもう40年以上ですね。
- 白方
- そう。1981年の入社です。なので、話し出すと長いですよ(笑)。キャリアでいうならば、佐藤さんの方がずっと若いですよね。
- 佐藤
- 私は1997年の入社です。白方さんは一貫してエンジニア畑だったのですか?
- 白方
- はい、ずーっとSEです。入社して、最初は民間企業のシステム開発を担当し、1995年(入社15年目)にはSE職を集めたグループ会社の立ち上げに関わりました。その後、担当分野が民間企業から公団体に変わり、自治体向けのシステムに携わるなどして、2015年(入社35年目)に事業部長、翌2016年に執行役員というのが主なキャリアステップになります。
佐藤さんは広報や経営企画でのキャリアが長いのですか?
- 佐藤
- ええ。でも、入社後のスタートは、大学向け教育システムの営業です。その後は、営業企画に携わり、2007年(入社11年目)に広報室に異動になりました。2018年から経営企画部長も兼任しています。
もうずいぶん前のことですが、お二人の入社動機が
気になります。
- 白方
- 私たちの時代は、今の学生さんに比べると学業も就職活動も懸命でなかったような気がします(笑)。「内田洋行」を知ったのは、中高生の頃好きだった理科の授業で教材についていた、社名の入ったラベルです。変わった名前だなと。それがずっと記憶の片隅に残っていたのですね。
- 佐藤
- 私が最初に知ったのはテレビのCM。私の時代は就職氷河期だったので、就職活動、企業研究は真剣でした。知った企業はぜんぶ調べようと。大学で教育学を学んでいたこともあって、内田洋行に関心を持ちました。内定いただいた企業には、最後に採用理由を伺ってから決めようと思っていたところ、内田洋行だけが、こちらから聞くより先に会社の方から説明してくれた。真摯に考えてくれているのだなと思って決めました。
- 白方
- 私の頃は景気もよくて、内定もいくつかもらいましが、内田洋行に決めた理由は、面接で会った当時の人事課長がたまたま同郷で、意気投合したことが大きかったような気がします(笑)。