甲南大学 西宮キャンパス CUBE西宮(兵庫県 西宮市)

“本物”のICT環境で学生の才能を刺激する。


2009年に新設された甲南大学 西宮キャンパス CUBE 西宮。学生たちのやる気を刺激し、社会に出てから戸惑わないようにと実現したのが〝本物〞のICT環境。「サッカー少年が天然芝の本物のピッチを見て感動し、そこを目指そうと努力するのと同じ原理」(マネジメント創造学部・井上明教授)。学生がひとり一台ずつノートパソコンを所持。キャンパス内のどこからでも無線LANに接続でき、学習のための資料検索や、大学のポータルサイトにアクセスし、情報を得ることができます。
週に一度はプレゼンテーションをする機会がある同大学で活躍するのは、各自のパソコン画面をワイヤレスで投影することができる「wivia(ワイビア)」。発表者が変わるとき、ちょっとした意見を言いたいとき。一方通行ではなく、スピーディーで双方向の授業展開を実現することができました。

キャンパス内は吹き抜け、ガラス張りの心地いい空間で、誰がどこで何をしているのか?が一目瞭然。自然発生的に議論が始まる環境だ。写真は、カフェテラスからつながる多目的スペース「CUBEアトリウム」。壁面を利用して300インチの大画面スクリーンを楽しむことができる。キャンパス内の各種イベント・授業はもちろん、インターネット、wiviaなどを駆使すれば、国内外で開催される講義を受講したり、テレビ会議を行ったりすることも可能に。

“ 見られる”ことで授業に適度な緊張感が生まれると、採用されたのがガラス張りの教室。授業内容に合わせて自在にレイアウトができるデスクも教授と学生、学生同士の距離を近づける。

キャンパスライフをコントロールしているのが、FeliCa付き携帯電話。ノートパソコンが収まるサイズのロッカーが学生全員分用意をされていて、解錠はFeliCa付き携帯で行うことができる。

教室やフリースペースなどキャンパス内の7カ所に設置されたプリンタ。プリント指示をしておけば、FeliCa付き携帯をかざすことで、どのプリンタからでも出力することができる。

パソコンのログインもFeliCa付き携帯で。大学のポータルサイト「My KONAN」では学内情報を得るだけでなく、出席登録、課題の提出、授業資料のダウンロードなどが行える。

井上 明 教授
甲南大学 マネジメント創造学部

甲南大学 西宮キャンパス CUBE 西宮マネジメント創造学部
最先端の教育環境を学生たちに提供し、時代を担う能力や技術の育成をめざす学びの場として2009年4月に新設。
最先端のICT環境、英語力を身につけるためのENGLISHONLY-Zoneなどが教育関係者・受験生の注目を集めている。
詳しくは:http://www.konan-u.ac.jp/

2012年1月公開。所属や名称、掲載内容は取材当時のものです。