ウチダと一緒に考える子どもデータ連携のご提案

内田洋行が「人に優しいデジタル化」「こどもまんなか社会」に向けて子どもデータ連携の課題解決を一緒に考え、ご提案いたします。

お問い合わせはこちら

事例はこちら

事例はこちら

子どものデータ連携に向けて
様々な課題があります

  • 組織間の
    横断をどうするか

  • ネットワークの構成を
    どうするか

  • 個人情報の
    取り扱いが心配

  • 個人を特定するIDを
    どうするか

様々な子どものし、
誰ひとり
学びを支援します。

自治体、学校、家庭には、子どもに関連する様々なデータが点在しています。

そのため、子どもたち一人ひとりの学習状況や
心身の健康状態、家庭環境などを網羅的に把握できず、
大切な子どもの情報が見落とされてしまうおそれがあります。

内田洋行は、あちこちに点在している「子どものデータ」を
連携し、誰ひとり取り残されない学びとその支援を実現します。

solution ソリューション

子ども 教育 福祉 支える多彩なソリューションで
子どもデータ連携を実現します

内田洋行は自治体、学校、家庭に対して、広範なソリューションやサービスをご提供しています。
基幹系、校務系、学習系、ネットワーク、サービスまで、自治体のニーズに合わせてご提案いたします。

  • 自治体

  • 学校

  • 家庭

住民記録・
税情報
システム

校務支援システム

福祉総合
システム

学習eポータル

総合内部
情報
システム

学習支援

教育委員会事務

子育て・教育相談総合システム

自治体
ネットワーク

学校ネットワーク

サービス

子どものデータ連携を
ステップ・バイ・ステップで
実現します

子どものデータを連携し、より良い支援につなげるためには、組織間の横断や、点在するデータを取り扱うためのネットワーク環境の整備、個人情報の取扱いなど、解決しなければならない課題がたくさんあります。

その第一歩としてまずは情報のデジタル化から、ステップ・バイ・ステップで進めていきます。

連携までのステップ

  • STEP 1

    データの現状調査・目標設定

    自治体・学校に点在する様々なシステムやデータの現状調査と棚卸して、管理・運用組織の確認や、保有するデータ項目の整理を支援します

  • STEP 2

    課題整理

    個人情報の取扱いや個人を特定するIDの考え方、また組織間を跨いでやり取りを行うためのネットワーク構成など、データ連携を行ううえでの課題を整理します

  • STEP 3

    デジタル化・
    標準化

    紙やExcel等で管理されているデータのデジタル化(システム化)に加え、システム化に伴う標準ルールの策定や、データ標準化に伴うデータの整備を実施します

  • STEP 4

    データ連携・
    共有環境の構築

    デジタル化(システム化)された様々なシステム上のデータを連携するための共有環境を構築します

  • STEP 5

    データ分析・
    活用

    共有環境にて集約された各種の子どもデータを見える化し、分析することで、子どもたち一人ひとりと家庭のさらなる支援の実現に向け、ご提案してまいります

内田洋行が『人に優しいデジタル化』
『こどもまんなか社会』に向けて
子どもデータ連携の課題解決を
一緒に考え、ご提案いたします。

strengths わたしたちの強み

教育の情報化に関する
調査・研究実績

内田洋行には教育の情報化に関して、文部科学省や総務省の様々な調査研究を受託してきた実績があります。
これらの調査研究を通して得た知見をもとに子どものデータ連携についてご提案をいたします。

  • 情報活用能力調査 [2013 年度]
  • 学びのイノベーション事業 [2013 年度]
  • 教育分野における効果的な ICT 利活用を推進するための
    調査研究 [2013 年度~ 2014 年度]
  • ICT を活用した遠隔学習における教育の質の
    維持向上に係る調査研究 [2015 年度~ 2017 年度]
  • 教育現場におけるクラウドを中心とした ICT 環境構築に係る調査研究 [2016 年度]
  • 次世代の教育情報化推進事業(情報教育の推進等に関する
    調査研究) [2016 年度~ 2019 年度]
  • 「高校生のための学びの基礎診断」に関する試行調査・
    研究事業 [2017 年度]
  • エビデンスに基づいた学校教育の改善に向けた
    実証事業 [2019 年度]
  • 統合型校務支援システム導入実証研究事業 [2019 年度]
  • 学校における先端技術の活用に関する
    実証事業 [2019 年度~]
  • 教育現場の課題解決に向けたローカル 5G の
    活用モデルの検討に関する請負 [2020 年度]
  • 学びの保障オンライン学習システム導入に係る
    調査研究事業(推進コンソーシアムの幹事企業として参加) [2020 年度]
  • 就学事務システム(学齢簿編製等)の標準化を推進するための調査研究 [2020 年度]
  • オンライン学習システムの全国展開、先端技術・教育データの利活用推進事業 [2021 年度]
  • 総務省
  • 文部科学省

データ標準化に
関する実績

様々なデータをつなげるには、データの標準化が必要です。内田洋行は、データ標準化に
関係する団体に積極的に参画しています。
また、文部科学省「就学事務システム
(学齢簿編成等)の標準化を推進するための調査研究」業務も受託しております。

  • 一般社団法人日本IMS協会

  • 一般財団法人全国地域情報化推進協会
    (APPLIC)教育・校務ワーキンググループ

  • 一般社団法人ICT CONNECT21
    技術標準ワーキンググループ

長年にわたる豊富な
実績や現場への貢献

内田洋行は、1964年の自治体業務電算化に始まり、50年以上にわたって
自治体業務システムの開発や、教育のICT化を推進してまいりました。
現場を知り尽くした専門的な知識を活かして自治体・学校のニーズに沿った提案をすることができます。

  • ネットワーク構築・クラウド構築

  • 1人1台端末の整備

  • 利活用・運用保守支援

子ども・教育・福祉を支える
多彩なソリューション

内田洋行グループは自治体業務システムや教育のICT化に限らず、子ども・教育・福祉に
関連した広範かつ多彩なソリューション・製品・サービスをご提供しています。

impact 背景

子どものデータ連携に向けて
様々な取り組みが進められています

政府はデジタル社会の実現に向けて大きく動き出し、
様々な政策が進められています。

2021年9月に発足したデジタル庁は、「誰一人取り残されない、人に優しいデジタル化」を掲げ、各省庁を横断したデジタル化の牽引を担い、教育分野のデジタル化や、そこで生まれるデータの連携や活用を推進しています。

また、2023年度には「こどもまんなか社会」の実現を目指す新たな司令塔として「こども家庭庁」の創設が計画されており、関連省庁とも連携しながら、子どもや家庭に能動的なプッシュ型支援を届けるためのデジタル基盤の整備計画も推進されています。

内田洋行は『人に優しいデジタル化』
『こどもまんなか社会』に向けて
子どもデータ連携の課題解決を
一緒に考え、ご提案いたします。

カタログダウンロード

WEBでは紹介しきれなかった各ソリューションの紹介やケーススタディを掲載しています。

ダウンロード

case study 事例紹介

子どもデータ連携の導入事例や事例セミナーのレポートをご紹介します。

2023/07/20

子どもデータの連携と活用で学びと子育てを支える自治体先進事例

内田洋行にご相談ください。

内田洋行は、自治体(首長部局・教育委員会)、学校の皆さまと一緒に子どものデータ連携について考えます。

お問い合わせはこちら