販売・購買・統計に加えて、物流機能のオプションも追加が可能に。使いやすさを追求し、中堅・中小企業における販売管理の効率化と業務品質の向上を支援します。
※導入システムの最新バージョンです
販売・生産・原価管理パッケージシステム導入事例
化学薬品製造、卸売業

在庫状況を全社で共有することで、
販売、生産計画をスピーディーに立案。
在庫切れによる販売機会損失や
不要な発注を防止
販売、生産計画をスピーディーに立案。
在庫切れによる販売機会損失や
不要な発注を防止
業種 | 化学薬品製造、卸売業 |
---|---|
年商 | 約15億円 |
取扱商品 | 化学工業製品、接着剤 |
導入システム | スーパーカクテルデュオ販売、 スーパーカクテルデュオ生産、 スーパーカクテルデュオ原価 |
課題&導入効果
入力・集計作業が多く、販売・購買・生産業務が非効率になっている
- 営業所と工場の在庫を別に管理しており、正確な在庫数の把握に時間がかかる。
- 受注実績・販売予測と連動した適切な生産計画を立てることができない。
- 生産計画にもとづく資材・原料発注ができない。
製品別売上実績や製品別原価の把握
- 販売の実績データを製品の開発や改廃に活用したい。
- 製品別の原価を把握できていない為、取引先との価格交渉の根拠を示せない。
製販一体型のトータルシステムを構築、在庫情報を一元化
- 工場内の原料・包材・製品在庫、各営業所の製品在庫を一元化し、全社リアルタイムに在庫を共有できる仕組みを構築。
- 販売部門から申告される販売計画をもとに全社の生産計画を作成して所要量展開を行うことで、資材・原料在庫の適正化を図る。
製品別利益・原価の把握ができる仕組みを構築
- 製品別の売上実績や在庫の回転状況を把握し、商品開発や販売予測の品質向上を目指す。
- システムに原価要素を入力することで、製品別の実際原価を把握する。
販売データ分析により、機会損失を削減
- 販売予測、在庫状況を全社で共有することで、販売、生産計画をスピーディーに作成し、在庫切れによる販売機会の損失や不要な発注を防ぐことができた。
経営判断の迅速化、経営品質の向上
- 実績把握の精度が高まったことで経営判断が迅速化された。
- 全社の受注状況、在庫状況などが共有されることで、社員の経営状況に対する意識が高まった。
導入システムの特長
製品の製造予定にもとづく半製品製造指示や資材発注が可能
製品の製造予定と予定在庫にもとづき所要量計算することで、半製品の製造指示や原料・資材の発注を行うことが可能です。
運用に合わせた原価管理が可能
各製品毎に異なる原価計算に対応しており、工場・ライン別の原価予実を把握できます。また、原価要素を変動させながら、製品の原価シミュレーションが可能です。
商品回転率の把握
製品別、倉庫別に在庫回転率を把握することができます。製造計画の見直し、製品の改廃の検討に役立てることができます。
おススメの製品・ソリューション