
UCHIDA
ビジネスITオンラインセミナー
IT関連の旬な情報と解決策を
オンライン(Youtube)でご提供!
- 自宅や会社などどこからでも参加できます!
- スマートフォン・タブレット端末からも参加できます!
- 会場まで移動する必要がありません!
開催概要
- 名称:UCHIDA ビジネスITオンラインセミナー
- 会場:オンライン
- 参加費:無料(要事前申込)
- 主催:株式会社内田洋行
セミナーの一覧
毎月、テーマを決めてオンラインセミナーを開催しております。
※一部のセミナーは過去イベントで放送した内容になります。
2021年4月&5月
テレワーク/BCPセミナー
- テレワーク/働き方
仮)味の素の働き方改革とダイバーシティ推進を聞く

講師味の素株式会社
取締役 常務執行役員(ダイバーシティ・人財担当)
野坂 千秋 氏

講師昭和女子大学客員教授
相模女子大学大学院 特任教授
白河 桃子 氏
- テレワーク/BCP
サイボウズ流 テレワーク成功の秘訣

講師サイボウズ株式会社
営業本部 パートナー第3営業部
高野 祐磨 氏
セミナー名 | 講師名 |
---|---|
働き方テレワーク時代のリアルオフィスの在り方 ~新しい働き方「積極的分散」実践例~ | 株式会社ウチダシステムズ |
働き方テレワーク時代の会議アイデアご紹介します! | 株式会社内田洋行 営業統括グループ |
SFAあなたの組織のSFAは活用されていますか?商談情報を戦略活用!Withコロナ時代の営業支援ツールとは。 | 株式会社内田洋行 情報ソリューション事業部 |
ペーパーレスデータの送信・管理をすべて自動化できます 「エアレポ」オンラインセミナー |
株式会社内田洋行 情報ソリューション事業部 |
ペーパーレスExcelで簡単に電子帳票化! 『XC-Gate.ENT with スーパーカクテル』のご紹介! |
株式会社内田洋行 情報ソリューション事業部 |
RPARPA 導入ユーザー様での成功のポイントとテレワーク環境下での運用事例のご紹介 | ユーザックシステム株式会社 |
ペーパーレス文書情報管理士が語る! ペーパーレス化と電子帳簿保存法対応 |
ウイングアーク1st 株式会社 テクニカルセールス部 小野 優貴 氏 |
設備工事テレワークにも最適! SaaS 型 設備工事業向け見積積算システム「Omitsusan(おみつさん)」 | 株式会社大崎コンピュータ エンヂニアリング |
食の安心安全セミナー
- 安全安心
食品業の基本を理解させる従業員教育について ~感染症対策とHACCP義務化~

講師食品安全教育研究所
代表
河岸 宏和 氏
- 安全安心
脱属人化!最新の自動認識ソリューションで食の安心・安全を!食品製造業・外食業界の事例ご紹介

講師株式会社サトー
グローバル営業本部
東京支社 食品営業部
株式会社内田洋行
情報ソリューション事業部
武田 尚子
セミナー名 | 講師名 |
---|---|
トレーサビリティ原材料入荷から計量・配合でのミス防止、トレーサビリティーの構築ができる仕組みのご紹介 | 株式会社サトー システム開発グループ 濱田 健太郎 氏 |
HACCP誰でも素早く簡単に、HACCP 文書を効率的に作成・メンテナンスできる専門ツールご紹介 | 株式会社サン・プラニング・システムズ |
HACCP食品業様必見!HACCP 対応支援セミナー(記録、分析編) | ウイングアーク1st 株式会社 / 株式会社内田洋行 |
品質管理品質管理データベースの作り方、活用方法を指南します。 | 株式会社オーユーシステム AP 営業2部 白井 回 氏 |
品質管理食品品質検査システム「食INSPECTOR」 システム化した場合の運用についてのご紹介 |
株式会社オーユーシステム AP 営業2部 白井 回 氏 |
品質管理食品リスク管理システム 「食品大目付そうけんくん」ご紹介 |
株式会社エフシージー総合研究所 |
ペーパーレス食品業におけるBCP 対策! 請求・支払いのペーパレス化どうする? |
株式会社内田洋行 情報ソリューション事業部 |
業務改善食品業での有効活用 サイボウズ「kintone」を利用した業務改善 |
株式会社内田洋行 情報ソリューション事業部 |
よろしければ、こちらもご覧ください!
FAQ
- QYoutubeの視聴環境を教えてください。
-
YouTube のヘルプセンターよりご確認ください。 https://support.google.com/youtube/answer/78358?hl=ja
- Qオンラインセミナーを見逃した場合はどのようになりますか?
-
お申込みいただきました方には、別途録画のURLをご案内いいたします。尚、視聴期限はございます。
- Qオンラインセミナーを複数人で受講したいと思っています。人数分の申し込みが必要ですか?
-
はい。人数分のお申し込みが必要になります。
ただし、プロジェクターなどに投影して複数人で受講される場合は1回のお申し込みで受講することが可能です。 - Qオンラインセミナーの申し込みをキャンセルするときは、どうすればよいでしょうか?
-
特にご連絡いただく必要はございません。
- QYoutubeの視聴中に音声が聞こえなくなりました。どうすればよいでしょうか?
-
PCやモバイルがミュートになっていないか、端末本体や、Youtube画面のボリュームで調整をお願いします。
- Qセミナー資料の事前配付はありますか?
-
事前配付はございません。ご了承ください。
- Qセミナー資料は後からいただけますか?
-
講師から了承いただいた場合のみ、スクリーンオンリー除き、視聴後アンケートにご回答いただきました方にご提供いたします。