侵入されても発症しない。
攻撃の無害化を実現する要塞化
(ハードニング)セキュリティ
従来の「検知」型から、「攻撃自体をブロック・無効化」
する新概念のセキュリティ対策
AppGuard(アップガード)とは?
システムを正しく動作・機能させ、不正な行為をプロセスレベルで未然に阻止し、不正な行為を実行させないことで、最新のサイバー攻撃を無害化する要塞化(ハードニング)セキュリティです。
このような課題を解決します
- 多様化・高度化するサイバー攻撃に対して、常に万全なセキュリティ対策を施したい
- 肥大化・複雑化する社内システムやテレワークの普及に対応できるセキュリティ対策を実行したい
- セキュリティ対策に関わるシステム担当者の業務負担や人材不足から生じるリスクを軽減したい
- 従業員のセキュリティ教育に課題があり、セキュリティ対策を充実させたい
導入メリット
- 段階的な導入
- 重要なシステムから始める段階的な展開を可能にします。リソースの効率的な配分を実現します。


- 運用管理の簡素化とコストダウン
- 一度インストールするだけで、継続的にシステムの安全性を維持。EDR*やアンチウィルスの運用に割いていたコスト・人的負担を軽減させることができます。
* EDR(Endpoint Detection and Response)とは、エンドポイントの動作を監視し、異常を検知して対応するサイバーセキュリティ技術です。EDRは、エンドポイント(デスクトップ、ラップトップ、モバイルデバイス、IoTデバイスなど)を常時監視し、脅威の兆候を検出し、それに対処するためのアクションを実行します。その対応の多くは人手に依存し、人的リソースやコストなど、運用不可の増大が指摘されています。
- 現在使用中のセキュリティ製品との併用が可能
- AppGuard は“プラスアルファ”のセキュリティ対策として、現在使用中のセキュリティ製品と併用していただけます。

AppGuard が情報とパソコンを守れる理由
AppGuard は不正なプログラムを検知する従来型の技術とは異なります。
許可されたとしてもシステムを害する不正な行為は制限され、本来の目的から外れてシステムを害する特定動作だけを制御します。


ビジネス規模やニーズに応じて
最適なラインナップをご用意
-
従業員300人以上
国内大手企業で数万台以上の運用実績を誇るエンタープライズ向け製品。管理コンソールをしようして、エンドポイントの統合管理が可能です。
-
従業員300人未満
従業員300名までの中小企業様向けの製品。統合管理機能と簡便性を兼ね備えており、クラウドアプリを積極活用する機動力の高い組織に最適です。
-
小規模企業
選任の情報システム管理者がいない小規模な組織にお勧めの製品。管理サーバ表、スタンドアロンのデバイス環境でご利用いただけます。
-
ゼロトラスト型
サーバのセキュリティに特化した革新的なセキュリティ製品です。ネットワークセキュリティを通過した脅威からサーバの乗っ取りを防ぎます。
UCHIDAの強み

- 診断・提案・設計・運用・保守まで、企業のセキュリティ対策をトータルサポート
- 組織における情報セキュリティ脅威として、「ランサム攻撃による被害」「サプライチェーンや委託先を狙った攻撃」「システムの脆弱性を突いた攻撃」など、様々な脅威にさらされる中、組織としては、経営に大きな影響を及ぼす情報セキュリティに対するアクションが一層求められる状況となっています。
内田洋行は、お客さまからのご要望や現在のセキュリティ環境をふまえて、セキュリティ対策状況の診断から対策の提案、設計・構築、運用・保守までトータルサポートいたします。
-
今すぐPDFでご覧いただけます!カタログダウンロードAppGuard について
ご紹介しています!
お気軽にお問い合わせください!
関連製品
セキュリティ対策
お役立ち情報

- 「もう、セキュリティで悩まない」 〜AppGuardでエンドポイントのゼロトラスト化に挑む〜
セミナーを視聴する

- 今!求められている情報セキュリティ教育 〜デジタルユーザー向け効率的・効果的な情報セキュリティ教育とは〜
セミナーを視聴する

- 情報セキュリティポリシーの作り方・広め方
詳しくはこちら
※AppGuard は、株式会社Blue Planet-worksの製品です。
※製品・ソリューションの内容は今後予告なく変更される可能性があります。