文書自動配信サービス導入事例
株式会社ナゴミヤ 様

業種 | 業務用和洋菓子卸売 |
---|---|
導入システム | 文書自動配信サービス「AirRepo(エアレポ)」 |
和菓子・洋菓子の卸売企業である株式会社ナゴミヤ(以下、ナゴミヤ) 様は、FAXをはじめとした「紙」に関わる業務を改善すべく「エアレポ」を導入しました。取引増加に伴う業務の変化・課題と、「エアレポ」導入後の効果について、企画営業木下様にお話をおうかがいしました。
課題&導入効果
- 課題
-
- ・リモートワークを推進するうえでFAXでの業務が課題に
- ・少数精鋭で業務を行うための省力化が必須
- ・ミスやモレをなくしたい
- 導入効果
-
- ・手作業での送付がなくなりデータで一括処理
- ・FAXでの送信業務がゼロに!
- ・システムの送付ステータス確認で確認モレを防止
- システム全体構成図
導入の背景
Web 受注を促進する一方で、紙・FAXの業務が課題に

一方で、当社からメーカーへ送る「発注書」や、お客様へ送る「請求書」など、紙・FAXで行っている業務が残っていました。取引量・売上ともに増える中、限られた人員でなんとか業務をこなしていましたが、商品や販売施策など、お客様へのご提案活動の時間が取れなくなっていました。通販サイト上から、発注書作成に利用できそうなデータの出力ができたため、このデータを連携し、取引先へ帳票を送付できる仕組みを探したところ、「エアレポ」を見つけました。データ連携に加え、送付する相手に応じてメール、FAX を切り替えられる、という点が当社の取引先との調整にも適合できそうと考え、導入となりました。
導入の効果
「エアレポ」の用途、効果はいかがでしょうか
また、送付履歴や、連携エラー・送信エラーも確認できるので、送付漏れのリスクがなくなりました。加えて、相手のダウンロード履歴も把握できて便利です。お客様へフォローの電話をする際にも助かっています。弊社では、リモートワークを活用しており、受発注を担当する1名は北海道での勤務を継続しています。少数精鋭で業務をしっかり遂行する意味でも、エアレポにはとても助けられています。
今後の展望
紙をやめたい、FAX をやめたい、という目的を達成し、さらなる価値提供へ
一方で、お客様との情報共有、FAQの充実、社内の業務マニュアルの整理など、改善していきたい範囲も見えてきました。「エアレポ」のように、「紙」に関わる業務のデジタル化は、インパクトが大きく、業務に関わる時間を抜本的に変えてくれます。デジタルの力を活用し、生産性向上を図るとともに、お客様、メーカーとの接点を増やし、さらなる価値提供に取り組みたいと思います。

企業名 | 株式会社ナゴミヤ |
---|---|
会社設立 | 2009年3月 |
事業内容 | 事業内容菓子小売業向けの提案型EC(卸売) |
所在地 | 東京都豊島区 |
URL | https://wagashi-biz.jp/ |
東京・東池袋を本社に、会員向けWebサービス「業務用和洋菓子卸・仕入れ通販なごみや」を介して、業務用の和菓子・洋菓子を販売する卸事業を展開しています。国内90社を超える菓子メーカーの幅広い商品を取り扱っており、複数メーカーの好きな商品を、1つのWebサイト上で一括注文できるサービスが特長です。販売先は、和菓子・洋菓子の店舗にはじまり、カフェ・喫茶や、催事・イベント、キッチンカー、道の駅など多岐に渡ります。また、メーカーとの強い繋がりを活かしたオリジナル商品の開発や、販売のための提案・チャネル開拓等も得意としています。消費者ニーズがさらに多様化、複雑化する食品業界において、製造・仕入れ・販売までを総合的にお手伝いする、今の時代に求められる卸売業の最先端を進み続けています。

東京・東池袋を本社に、会員向けWebサービス「業務用和洋菓子卸・仕入れ通販なごみや」を介して、業務用の和菓子・洋菓子を販売する卸事業を展開しています。国内90社を超える菓子メーカーの幅広い商品を取り扱っており、複数メーカーの好きな商品を、1つのWebサイト上で一括注文できるサービスが特長です。販売先は、和菓子・洋菓子の店舗にはじまり、カフェ・喫茶や、催事・イベント、キッチンカー、道の駅など多岐に渡ります。また、メーカーとの強い繋がりを活かしたオリジナル商品の開発や、販売のための提案・チャネル開拓等も得意としています。消費者ニーズがさらに多様化、複雑化する食品業界において、製造・仕入れ・販売までを総合的にお手伝いする、今の時代に求められる卸売業の最先端を進み続けています。