HOME > 情報システム分野 > IT レポート > 個人情報の取り扱いについて

【食品工場長向けコラム】 個人情報の取り扱いについて

2021/11/22 [食品,コラム]

今回の食品工場長向けコラムは「個人情報の取り扱いについて」と題して、いざという時のための従業員の連絡先の保管方法についてお話します。

工場内で労災が発生し、従業員が怪我をしてしまいました。本人の意識がなく、家族に連絡を取る必要が出た場合に、家族の連絡先をどのように確認、保管していますか。

一般的には、履歴書で本人の連絡先を知ることができます。しかし非常時の連絡先は、一人暮らしの方を含め、日中につながる連絡先を確認しておくことが必要です。
家族のいない方の場合でも、友達などに、本当の非常時だけと断って連絡先を届けてもらうようにすることが大切です。

特に一人暮らしの方は部屋の鍵をどのように管理しているかを確認しておくことが必要です。ある工場で、地震の後に本人と連絡がつかず、アパートに行き、大家さんに頼み鍵を開けたところ、本箱の下敷きになっているケースがありました。本当の非常時には警察に頼みドアを壊して対応する必要があるかもしれません。また体調不良などで電話に出られないときにどのように対応するかも、事前に本人と確認しておくことが必要です。

何処に保管しておくか

一般的には、連絡先カードをファイルし、耐火金庫に保管しておきます。しかし、地震で停電した場合は工場の事務所が崩壊してしまう場合があります。金庫内と同時に連絡先カードをクラウド上にアップしておくことで、最悪の場合でも、連絡先を検索できる事になります。従業員の携帯電話番号を始め、家の住所や緊急連絡先は、個人情報の最も漏れてはならない内容になります。
工場長自ら、アルバイトの連絡先を手に入れ何度も電話をしていたケース、自宅のアパートの住所を手に入れアパートのドアの前で待ち伏せをしていた例などがあります。

個人情報を入れた金庫の鍵を取り扱う方、個人情報の入っているクラウドのパスワードを知れる立場の方は、就業規則で縛るだけでは無く、誓約書などの提出を求めます。

誓約書の中には、個人情報を緊急時以外の本来の目的以外に使用した場合は「解雇、損害賠償を求める」と明確に記載し、署名させる事が必要です。
一人でも担当者を変更した場合は、パスワードを変更し、誓約書を再提出させる事が必要です。

金庫の出し入れは監視カメラで充分な期間記録し、クラウドにアクセスしたパソコンはログが残るようにします。

まとめ

直ぐにできること
非常時の連絡先を記載してもらい、金庫に保管する。

ちょっとお金をかけてできること
非常時の連絡先をクラウド管理し、パスワードを保管する。

理想的な設備
非常時の連絡先をクラウド管理し、危機管理センターのパソコンから確認できるようにする。金庫の出し入れは、監視カメラで記録、クラウドはログが残るようにする。

アンケート結果

食品工場長向けコラムの記事一覧

不審者対策ができているか ~大阪放火事件から学ぶこと~

ICチップカードの利用について ~入場していい作業場かどうか~

帳票の管理について、クレーム発生時にすぐに確認ができるか

現場で手書きの表示は行わない

帳票は毎日印刷すること

トレースバックできる仕組み作り

地域からの苦情の受付について

・個人情報の取り扱いについて

危機管理センターの備えておくべき電気設備

危機管理センターの備えておくべき通信設備

危機管理センターという考え方

虫対策の必要性

殺菌の必要な設備の設計

こんな新設備の提案がほしい

ネット上の情報を確認していますか

ミス失敗の図書館が必要

安全衛生点検の必要性 ~転倒事故を防ぐために~

コールセンターの必要性 ~違反の笛を吹くために~

AI等の設備投資

食堂もキャッシュレスに。食品工場内のICカードの利用のすすめ

天災時には従業員との連絡を最優先で行うこと

通勤時の荷物について

清掃が工場管理の基本の基本 工場長の机は磨き込んでいますか

従業員満足を考えていますか

地域の方からいい会社と言われるために

生産性を上げるために、自分の設備と思える設備管理を

バイトテロを防ぐ従業員教育

残業の管理をどうすべきか

有給取得率を把握していますか

食品安全教育研究所 代表
河岸 宏和 氏

1958年1月北海道生まれ。帯広畜産大学を卒業後、農場から食卓までの品質管理を実践中。これまでに経験した品質管理業務は、養鶏場、食肉処理場、ハムソーセージ工場、餃子・シュウマイ工場、コンビニエンスストア向け総菜工場、玉子加工品工場、配送流通センター、スーパーマーケット厨房衛生管理など多数。毎年100箇所以上の食品工場点検、教育を行っている。
ホームページ「食品工場の工場長の仕事とは」主催
メールマガジン「食品工場の工場長の仕事」を発行中
最新刊「最新版 ビジュアル図解 食品工場のしくみ」では、食品をめぐる問題が様々な形で話題になっている昨今、興味の高まる食品工場の品質管理や安全管理から、衛生管理、原材料管理、流通、商品開発などまで、わかりやすく解説する。

食品業の経営者・マネージャーの皆さまへ

主な製品シリーズ

  • 文書自動配信サービス「AirRepo(エアレポ)」
  • 業種特化型基幹業務システム スーパーカクテルCore
  • 会議室予約・運用システム SMART ROOMS
  • 絆 高齢者介護システム
  • 絆 障がい者福祉システム あすなろ台帳

セミナーレポートやホワイトペーパーなど、IT・経営に関する旬な情報をお届けする [ ITレポート ] です。

PAGE TOP

COPYRIGHT(C) UCHIDA YOKO CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.