HOME > 情報システム分野 > IT レポート > 危機管理センターという考え方

【食品工場長向けコラム】 危機管理センターという考え方

2021/3/29 [食品,コラム]

今回の食品工場長向けコラムは「危機管理センターという考え方」と題して、大きな地震への備え、危機管理センターの重要性、従業員の居場所をリアルタイムで把握する仕組みについてお話します。

目次

  • 危機が起きたときに

危機が起きたときに

あなたの工場で、大きな地震がありました。作業場で働いている方の集合場所は何処になりますか。集合した従業員の方が、全員揃っているかどうかをどのように点呼しますか。

従業員の他にも、設備点検に来られている業者の方等の安否も確認する必要があります。

最近のタイムカードは、入場している方のリストが出せる物もあるので、「必要になったら打ち出せばいい」と考えている工場がほとんどだと思います。

大きな地震が発生し、設備が倒れ、動けなくなっている作業者が出るかもしれないと考えるか、「大きな地震は来ないよ」と考えるかです。

起こりうる危機を常に考え、備えられる物は備え、どうすればいいかの指示を出せる場所、危機管理センターを考える事が必要な時代になっていると私は思っています。

危機管理センターで検討する事

起こりうる危機を考え、直ぐにできること、少しお金をかけて出来る事、理想の絵を常に考える事を考え、備えられる物は備えることが大切なのです。

地震の例であれば

直ぐにできることは、食品工場に入場するためには、手指チェック、健康チェックを行っているはずです。この健康チェック表を、有事の際には、持って集合場所に行くことを徹底します。

少しお金をかけるのであれば、物置を集合場所に設置し、机、筆記用具などを備えて、机を広げ、健康チェック表と確認を行うようにします。

理想的には、地震でも倒壊しない交番の建物のような危機管理センターを、工場が倒壊しても被害の無いところに設置します。この危機管理センターが、起こりうる、天災、労災、食品事故、盗難、火災、停電などの危機に対する本部になるのです。

危機管理センターは、自家発電装置を備えているので、パソコン上で、工場内にいる従業員の把握は直ぐにできるはずです。従業員のヘルメットには、ICチップが埋め込まれているので、防災センターの集合場所のゲートを通過する事で、避難したかどうかの確認が出来ます。避難されていない方が、何処の作業場で作業していたかも、パソコン上で直ぐに確認出来るのです。顔認証システムで、従業員の把握を行う事が可能かもしれません。

現在の技術では、ICチップを使用したほうが、集計の作業性が、優れていると思います。

この話は、「そんな管理本当に出来るの」と思うかもしれません。しかし、従業員の作業配置ソフトは、実用化されています。ICチップの入退場システムも実用化されています。

タイムカードを打刻すること無く、従業員が何処で作業しているか、リアルタイムで把握することは、実際に行われているのです。

食品工場長向けコラムの記事一覧

不審者対策ができているか 〜大阪放火事件から学ぶこと〜

ICチップカードの利用について 〜入場していい作業場かどうか〜

帳票の管理について、クレーム発生時にすぐに確認ができるか

現場で手書きの表示は行わない

帳票は毎日印刷すること

トレースバックできる仕組み作り

地域からの苦情の受付について

個人情報の取り扱いについて

危機管理センターの備えておくべき電気設備

危機管理センターの備えておくべき通信設備

・危機管理センターという考え方

虫対策の必要性

殺菌の必要な設備の設計

こんな新設備の提案がほしい

ネット上の情報を確認していますか

ミス失敗の図書館が必要

安全衛生点検の必要性 〜転倒事故を防ぐために〜

コールセンターの必要性 〜違反の笛を吹くために〜

AI等の設備投資

食堂もキャッシュレスに。食品工場内のICカードの利用のすすめ

天災時には従業員との連絡を最優先で行うこと

通勤時の荷物について

清掃が工場管理の基本の基本 工場長の机は磨き込んでいますか

従業員満足を考えていますか

地域の方からいい会社と言われるために

生産性を上げるために、自分の設備と思える設備管理を

バイトテロを防ぐ従業員教育

残業の管理をどうすべきか

有給取得率を把握していますか

食品安全教育研究所 代表
河岸 宏和 氏

1958年1月北海道生まれ。帯広畜産大学を卒業後、農場から食卓までの品質管理を実践中。これまでに経験した品質管理業務は、養鶏場、食肉処理場、ハムソーセージ工場、餃子・シュウマイ工場、コンビニエンスストア向け総菜工場、玉子加工品工場、配送流通センター、スーパーマーケット厨房衛生管理など多数。毎年100箇所以上の食品工場点検、教育を行っている。
ホームページ「食品工場の工場長の仕事とは」主催
メールマガジン「食品工場の工場長の仕事」を発行中

【最新刊の案内】

「最新版 ビジュアル図解 食品工場のしくみ」
食品をめぐる問題が様々な形で話題になっている昨今、興味の高まる食品工場の品質管理や安全管理から、衛生管理、原材料管理、流通、商品開発などまで、わかりやすく解説する。

食品×ITの専門情報誌「食品ITマガジン」ダウンロード

食品業界を取り巻く旬なテーマの特集やコラム、お客様のIT活用事例インタビューなど、お役立ち情報満載のマガジンです。
どなたでもPDFでダウンロードいただけます。

最新号を見る
無料
  • 「UCHIDA ITメールマガジン」にご登録ください!
    セミナーやお役立ち情報をメールでお届け

関連E-BOOK

無料

食品×ITの専門情報誌「食品ITマガジン」ダウンロード

新着記事

情報システム分野

主な製品シリーズ

  • 文書自動配信サービス「AirRepo(エアレポ)」
  • 業種特化型基幹業務システム スーパーカクテルCore
  • 会議室予約・運用システム SMART ROOMS
  • 絆 高齢者介護システム
  • 絆 障がい者福祉システム あすなろ台帳

セミナーレポートやホワイトペーパーなど、IT・経営に関する旬な情報をお届けする [ ITレポート ] です。

PAGE TOP

COPYRIGHT(C) UCHIDA YOKO CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.